宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建

今回は宅建試験の中味の概要について理解しましょう。

宅建試験は13時から15時の2時間実施されます。
試験問題は、50問。
試験形式は4肢択一、マークシートに回答を転記して提出になります。

合格基準点は決まっておらず、毎年試験後に不動産適正取引推進機構から発表される合格基準点をみてわかることになります。

平成になってからの最高の合格基準点は数年前10月受験の38点。
(12月受験は36点でした))
最低は平成2年の26点があります。
30点未満は、他に平成7年の28点もあります。

平成10年〜平成12年まで3年連続で30点もありました。
その後しばらく32〜35点の間で推移し、平成22年に久しぶり(平成14年以来)に36点になりました。

その年の宅建試験の難易度により受験生の成績がちがってきます。
合格率が15%〜17%の間で一定の合格者数を確保しているものと思われます。

さて、試験問題の内訳は・・

権利関係(民法含む)14問
法令上の制限     8問
税          3問
宅建業法      20問
5点免除       5問になります。

一目瞭然、宅建業法のウェートが高いです。
そのこともあって、宅建業法重視の戦術を組みますが、丸暗記するような学習法を狙い撃ちするように、個数問題と組合せ問題が多数組み入れられました。

それにより、宅建業法を丸暗記組は苦戦させられる結果になっています。
要は、丸暗記では太刀打ちできないのが今の宅建試験になります。

ただし、個数問題によって精神的な圧迫や正確さを求められていますが、個数問題によっては1肢1肢の問題としての難易度は抑えられています。
それにより、対策もうてるわけです。

個数問題が増えたといえども、宅建業法重視の戦略にはかわりありません。

民法に時間を費やすよりも、法令上の制限や宅建業法に学習時間の重きを置く。

仮に38点が合格ラインの場合、宅建業法の正答率もあがりますので、宅建業法の得点目標は18点。
38−18=20点を残りでかせぐことになります。

近年難易度が下がっている法令上の制限で7問であれば、20−7=残り13点。

5点免除問題も難易度が下がり近年は5点が目標になります。
13−5=残り8点。

税も取りやすくなっています。
2問とれればベストです。
8−2=6点。

権利14問中7問をとれれば合格ラインにのることになります。
仮に難易度があがれば、必然的に合格基準点は下がります。
昨年の12月受験の36点についてはあまり参考にしない方がいいですね。

これで、学習の時間のかけ方を変えることを理解していただけましたか?
漠然と民法から学習を始めていく。

これは絶対に避けてください。

しっかりと方針を決めて学習に取り組んでいくことが大事です。
もし、現状単純に1ページ目から順番に学習を開始した人は改善してくださいね。


2024年宅建受験用テキストについて、改めて私の推奨を紹介します。

◎初受験の方へ
一番総合的に優れているものはこちらです。

言わずと知れたLEC出る順宅建です。
最近は賛否両論ありますが、現時点でも総合的にまだまとまっている気がします。
掲載量・情報量ともに多いですが、学習時間が500時間以上とれる方は活用してみてください。

・2024年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト
・2024年版出る順宅建合格テキスト





・2024年版 出る順宅建士 ウォーク問過去問題集


2024年版 出る順宅建士 ウォーク問過去問題集 2 宅建業法 2024年版 出る順宅建士シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所宅建士試験部
東京リーガルマインド
2023-12-15

2024年版 出る順宅建士 ウォーク問過去問題集 3 法令上の制限・税・その他 2024年版 出る順宅建士シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所宅建士試験部
東京リーガルマインド
2023-12-22


最初に合格のトリセツで概要をつかむ方がベストです。

出る順活用のポイントとしては、いきなり隅々まで学習する必要はありません。
全部を細かくやると効率を下げます。
自分が確保できる学習時間によって、どこまで最初やるかを決めましょう。
概要をやって、段階に応じて掘り下げていく。

でる順の総合メリットを活かしましょう。

◎女性の方には・・
テキストに関しては『みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2024年度 』を勧めます。


黒板の板書のようでわかりやすいですね。

問題集は、過去ぱっとしませんでしたが、論点別にして改良しています。

また、スマホとも連動していますので、隙間時間を活用しやすくなりました。
詳しくは、以下の紹介記事を見て下さいね。


◎マンガから取り組みたい方
マンガと言えば今までなら、「マンガ宅建はじめの一歩」か「マンガ宅建塾」でした。
ストーリー性を考えると、後発の日建の「これだけまんが宅建士」が良さそうですね。

詳しくは、以下の紹介記事を見て下さいね。


◎個性を臨むなら
個人的に好きなのは、この方のテキスト です。

大澤さん。
ライブ配信など昔から精力的ですね。

あの講義を聞けば、法令上の制限をみんなが好きになれるかもしれません。
テキスト自体はちょっと個性があるため、やはり書店で手にとって確認してください。
ここのところ、大澤さんの個性が失われた一般的な内容になっていましたが・・・
今年から原点回帰して、●●が復活しています。
個性を求む私的には大賛成です。
個性的な学習をお好みの方には・・・オススメです。
(笑)

◎無難を選びたい方
無難で済ませたいなら、選択肢は2つです。

・宅建塾シリーズ
・パーフェクト宅建シリーズ 
宅建塾は、人気でした・・・
でも、今でも利用者はそこそこ多いと思います。
ただし、テキストだけではだめです。
問題集と併用してください。

パーフェクトはオーソドックスです。
長年の定番ですから、学習にまじめに取り組んでいけば一定の成果が期待できます。
分厚いので、分冊しないと電車などでは使いにくいです。

以下の過去記事も参考にしてください。

学習中において、関門があります。
それは、長期間の休みです。

普通に考えれば長期間の休みは、絶好の学習時間を確保するチャンスです。
今まで遅れている劣勢の状況を一気に挽回できます。

しかし、現実は逆に作用することが往往としてあります。

中には、折角ここまで順調なのに逆に調子を落としてしまう・・

ゴールデンウィークはその最初の関門なのです。

ここ数年のコロナ禍と違い通常のゴールデンウィークを迎えます。
逆にそれだけに、反動がでる可能があります。
それだけにより注意が必要です。

遊びと学習のメリハリをつけられる方は、何も心配していません。
自分の思うように前半戦は学習、後半戦は遊びなど区別してください。
ゴールデンウィーク中を徹底的に遊ぶ。
これもOKです。

そうでない方は、学習のリズムを絶やさないためにゴールデンウィーク期間中の要所要所に学習を組み入れてください。

それは、以下のどのパターンでもいいです。

・1日1時間だけ毎日やる。
・最初の1日、中日の1日、最後の1日だけやる。
・前半戦だけやる。
・後半戦だけやる。

そして、今年の夏休みも平常だとは思いますが、思わぬことが起こることを否定はできません。
今や、予測しにくい世の中になっています。

仮に、旅行にいける状態であれば・・・
夏休み中のように旅行に行く場合は、テキストや過去問集持参は特に必要ありません。
もちろん、そのつもりがある方はそれでもいいです。
前向きな気持ちは展開も好転していきます。
休みあけの学習にも加速がつくことでしょう。

ゴールデンウィークを上手に乗り切ると、一気に加速していきます。
そうすると、苦しくなる夏場の学習が楽になります。
直前期も余裕をもってリベンジ受験。

これこそがリベンジ受験の有利性を発揮したままでのゴールにつながります。
リベンジ受験には、リベンジ受験なりの学習・合格スタイルがあります。
それは初受験の方とは違います。

今年のゴールデンウィークは特殊環境の中で迎えます。
可能であれば、その前に段取りよくこなしていくことも可能です。
仮に、テレワークをされていれている方であれば、何とか時間を捻出して学習にあててみて下さい。
そうすれば、ゴールデンウィークは単なる通過点になるかもしれません。

また、それまでの期間が通常通りの通勤しての仕事の方は、このゴールデンウイークで執念を発揮してくださいね。
マラソンでいえば10km地点です。
先頭を引っ張る必要はありませんが、先頭集団には残っていてください。
そのためのゴールデンウィークです。

自分の今の状況、今後の状況を鑑みて構築してください。

最後に、ゴールデンウイークに学習を頑張る方には、ライバルに差をつける学習ポイント講座を5日間開講します。
5/1開講予定です。

宅建学習を継続させている時、感じることがあります。
それは、自己管理の大切さであり、一方ではその難しさです。

宅建学習を継続できるかどうか?
ひいては宅建試験に一発で合格できるかどうかは、この自己管理にかかっていると言っても過言ではありません。

逆に考えれば、自己管理さえできれば自ずと合格は射程距離に入ってくるともいえます。

それだけ大事な『自己管理』です。
単純に言えば、自分を管理する。

これが、簡単なようで一番難しいことですね。
毎日の生活の中では、いろんなことがあります。

その中で、宅建学習を維持していくことは・・・
今学習しているあなたには、よくわかるはずです。

社会人であれば、時間のやりくりに苦労します。
時には、計画どおりに運ばないこともあります。

突然、予定外のことがおき、予定をかえざるおえないときもあります。
それでも、他責ではありません。

自己管理は誰のせいでもなく、自分の責任になります。
その起因がどうであろうとも、これは変わらないと思います。

よく、子供が、「なんで○時に起こしてくれなかったの?」と親に言いますが、子供だから許されることです。
(大人になっても、言う方もいるとは思いますが・・・)

自己管理は、自己責任であることを絶対に忘れないで下さい。

親のせい、家族のせい、人のせいにはしないことです。

さて自己管理を分類すると、大きく三つに分けられると思います。

1.時間管理
2.精神面
3.健康面

1.の時間管理は、1日単位、1週間単位、1ヶ月単位といった区切りで、自分でいろんなやることを決めて、自分自身でルール化を行います。
時間管理の一番難しい点は、突発な用事で予定の時間に学習できない時をどうするかにあります。

その日のうちに挽回する。
これが、鉄則ですがそうもいかないときがあります。

その場合は、週の中で挽回する。
それでも駄目なら、月の中で挽回する。

基本は早め早めに挽回する方が一番で、決して他責にしないことです。
他責して、自分への言い訳を作ることはやめましょう。

2.の精神面は、ある意味、一番重要です。
精神面が緩んでくると、時間管理もいい加減になり病気にもなりやすくなります。

いわゆるモチベーションを維持するは、この精神面につながってきます。

自分の今の学習の目標が、なにであるかを明確にし、常に自分の念頭において取り組んでください。

最後は、3.の健康面です。
なんといっても、体が資本です。
健康は、病気になってはじめてそのありがたみがわかります。

試験直前に体をこわしたり、ましてや試験当日に風邪などひいてしまえば最悪です。

健康には、十分に気をつかいましょう。

試験直前まで絶好調でも試験当日、体調をこわせば実力を出せずに終わります。

日頃の実力があって、模試で40点以上でも、試験で失敗することもあります。
精神面、試験の基本的なテクニックが欠如しておれば、敗れ去ることもありえます。

これほど、悲惨なことはありませんよ。

3つの自己管理の中味を自分自身の肝に銘じて、取り組みましょう。

「楽をして学習、そして楽勝で合格」。

言葉の響きもよく、何とも甘〜いささやきですね。
楽な学習方法 ⇒ 短時間で、ちょっとだけやれば、必ず合格する学習方法。

宅建試験において、こんな学習方法は残念ながらありません。
私が、大学生の頃の宅建試験は、過去問だけをそれなりにやっていれば、合格できていたと聞いています。
事実、私の友人で、大学4年時に、2級建築士、測量士補、宅建の3つを取得した人がいます。
宅建の学習は、過去問を2回位やった程度だったと思います。
しかし、それは所詮遠い過去のお話。

今は、それだけでは難しいのは周知の事実です。

楽をして学習 → 言葉の用い方を変える ⇒ 楽しく学習。
楽しく学習 ⇒ これなら、誰にもできます。

楽しく学習することは、ある意味、学習方法を工夫します。

工夫する → 学習のポイントを押さえる 
     ⇒ 結果的には、楽につながる。

楽しく学習することは、プラスのスパイラル効果を生み、物事が良い方に良いほうに向かうようになっていくと思います。

楽しく、明るく、ポジティブに考えていくと、能率があがるし効果が出やすいのは自然の摂理のような気がします。

楽する、楽すると安易な方法を選ばずに、楽をして学習 ⇒ 楽しく学習に転換して、この6ヶ月を乗りきりましょう!

乗り切った暁には、栄光の宅建合格があなたを暖かく迎えてくれることでしょう。

ファイト!ファイト!!

↑このページのトップヘ