宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

独学

文章を読んでだと、理解の度合いはまちまちです。
でも、直接、面と向かって話をすると相手の反応がありますので、やはり伝わりやすいです。

なぜ、宅建業法が重要かなど・・・
それぞれに学習環境や学習計画時間、使う教材等が違ってきます。

また、初めて独学に取り組む場合、どうするのがいいかなどわからない方も多いと思います。

初受験に対する戦略は、メンタルを含めてトータルに考える必要があります。

学習法だけでなく、メンタル的なことや合格運をつかむ方法など・・・
運も決して馬鹿にできません。

宅建試験の中身の戦略・戦術も最初から知っておくのも大事です。
どんな試験なのかを知らないと目標意識がぶれてきます。

多くの成功者が取り入れている方法などを、学習に実践されれば効果が必ずでます。
サラリーマンをやっている方にはなじみがないものもありますが、日本のトップ企業の中で実践されている方もいるわけですから・・・

独学の場合、学習時間がバラバラになります。
学習環境も人それぞれでです。

そういうことを勘案して最適な学習スタイルをアドバイスする。

今後もその必要性を痛感しています。

相談が必要な場合は早めにお声をおかけください。
もう4月はすぐそこです。

コンサルタントもやっていますので、宅建以外のことでももちろんOKです。
有料にはなりますが、活用してくださいね。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


毎年、この時期から9月までやっている期間限定の企画です。
毎週日曜日夜の時間に記事をアップしていきます。

何故、日曜日の夜なのか?
それは、サザエさん現象を回避するため・・・
だったのですが、今はあまり聞かなくなりましたね。
サザエさんの視聴率が下がったしまうわけです。

どんなことだったかというと・・・
日曜日の夜になると、翌日月曜日からの仕事を連想させ、なんとなく憂鬱(ゆううつ)になる。
こんなことがサラリーマンの社会現象のように言われた時代がありました。

今は、ある意味もっとその状況が歪曲化されているかもしれません。
それだけに必要性を感じて継続しているわけです。

休日学習は確かに絶対的な学習時間を確保でき大事な要素を占めていますが、私は一番大事なのは平日に学習を継続していけるかにあると思います。

平日は一般的なサラリーマンの方なら5日間あります。
例え土日2日間がしっかりと学習できても、平日5日間が全く学習できないのであれば学習の効果は半減すると考えます。
平日学習は学習の継続性の意味でも大事な要素をもっています。

だからこそ、日曜日の夕方から夜に変わる夜の時間にアップしていました。
最初は好評かどうかわからずにこちらの思いだけでスタートしました。
しかし、宅建合格後に良かったというメールをいただくと、やはり、独学の方にとっては必要だったんだなと感じています。

毎週日曜日(月曜日が休日の時は月曜日にスライド)夜7時にアップしていきますので、ブックマークして毎週のペースワーカーとして読んでもらえれば幸いです。

休日学習から平日学習へのバトン
それでは、第一回目のスタートです。

土日の学習いかがでしたか?

目標とした予定時間、内容はきちんと消化されましたか?

できた人もできなかった人も当然の如く、明日月曜日は誰にでも平等にやってきます。

できた人は気分よく平日学習に突入していけますが、できなかった人はプレッシャーを抱えたままで平日に突入する方もいると思います。

●土日の学習、できなかった方へ。
残された日曜日はまだ数時間あります。

ここで例え30分でも頑張れる人には、月曜日へスムーズにバトンを渡せる下地が作れる方だと思います。

遅れた分を全部は挽回できないけれど、気持ちの上でやや自信を取り戻した形でバトンを渡す。

これが大事だと思います。

平日の最初である月曜日は、仕事と同様に最初はピッチが上がらないように、学習もピッチが上がりにくいものです。

その時に、意識的にピッチをあげれる気持ちを作れるか?
それがこの日曜日の夜にあると思います。

是非平日学習へのバトンを確実に渡せるように、本日日曜日の夜を有効に活用してください。

今、このブログを読んでいるあなたにならできるはずです。

やればできる。

まだ、今日と言う時間は残されています。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


令和2年宅建6ヶ月学習サポートの6回目です。
今回は、睡眠の必要性です。

前回、健康管理について紹介しました。

健康管理を保つ秘訣は、
1.睡眠
2.食事
3.予防(うがいと手洗い)
4.運動

この中で一番軽視されがちなのが、睡眠ですね。

睡眠時間については諸説云々ありますが、私は絶対的な睡眠時間が減ると体にも変調を来していくと考える方です。

私は短期学習派だったので、学生時代は短期間で睡眠時間を削って学習していましたが、今は絶対にやりません。
以前は8時間睡眠が絶対ほしかったのに、それが段々と7時間となり6時間となる。
そして、今は5時間になっています。

しかし、睡眠は最低6時間は必要ですね。
睡眠の質にもよりますが・・・・
長い目でみると、睡眠時間が安定している方が能率が上がります。
これからの時期、寝苦しい日々が続きます。

エアコンに頼りすぎると朝から体がだるくなり、とても元気はつらつとはいきません。
たとえ寝付けない時があっても、まぶたは閉じたままでいてください。
それだけでも大分と違います。

私もたまに、なかなか寝付けない時があります。
(普段は、バタンキューですが・・・)
寝付けないとついついいろんな心配事を考えてしまいます。
そうすると更に眠れない。

そういう寝苦しい夜は、自分にとって楽しいことを意識的に考えています。
そうすることによりいつしか眠れることもありますし、仮に眠れなくても心の負担は少なくてすみますし、翌朝眠いながらも心は穏やかです。
若いときは本当によく眠れますよね。
眠ることにも体力がいります。

年をとってくると眠りが少なくなってきます。
よく眠れることは若い特権です。
是非とるようにしてください。

ただ駄眠はしないようにしましょう。
よく、昼休みに食後ダラダラと寝ている人をみかけますが、あまりいいこととは思えません。
(目的をもっての短時間であれば効果はあります)

夜の睡眠とはわけが違います。

夜の睡眠中はあなたが学習したことを、あなたの脳が整理整頓をしてくれています。
睡眠が減るとあなたの折角得た知識は、ちらかった状態のままです。

ちらかった状態のままでは、宅建試験本番において活用できなくなります。

そのための夜の睡眠です。
折角のあなた自身の優秀な脳です。
しっかりと活用しましょう。

人は活用するために優秀な脳をもっています。
活用しなければ、機械と一緒で錆び付いていきます。
睡眠は、あなたの脳の活躍の場だと考えてください。

そう考えると、貴重な夜の睡眠は無駄にはできませんね。
宅建学習+睡眠でナチュラルな効果を生み出していきましょう。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


現在メルマガについては、5誌発行しています。
個人で発行しているものが2誌、まぐまぐさん経由で発行しているものが3誌になります。
まぐまぐさんで発行されているもののうち、1誌が有料メルマガです。
それ以外は無料になります。

まずは、個人で発行している2誌について紹介します。
1誌目は、宅建ブログを読まれている方におなじみなのは、宅建独自メルマガです。

●宅建学び塾『ウィナー』
宅建試験において勝者になってほしいとの願いをこめています。
毎週金曜日に配信しています。

参考までに、試験直前期に配信したもの転載いたします。

・・・転載ここから・・・

令和元年宅建試験前としては、公式としては最後の発行になります。

ただし、実際は3段構えの構成になっています。
本日のこのメルマガは、試験前のメルマガ3段シリーズの第一弾になります。

明日試験前日に第二弾のメールが飛びます。

そして、最終最後は試験当日の合格エールメールです。
このメルマガを読まれている方、全員に送ります。

配信は、午前8時頃を予定しています。

【今日のテーマ】
今日のテーマは、宅建試験当日です。

ここでは大事なポイントだけ書きます。

詳細は、
「宅建士試験土壇場対策☆前日・当日編(2019年版):宅建士合格を勝ち取れ!」
                       販売価格:159円
*アマゾンページはこちらから
    ↓   ↓                      
 https://www.amazon.co.jp/B9-ebook/dp/B07Y6HJ94N/


1)試験会場の最寄り駅から試験会場に行く間に、予備校の方からチェックシートをもらったら、それは試験場では利用しないでください。
 (元気運だけをありがたくもらって、鞄にしまっておきましょう)

2)試験会場で学習をする場合は、普段自分が利用した過去問、法令上の制限などの数値のチェック、統計など基本的な項目を確認する軽めのメニューしましょう。

3)緊張しやすい方は、試験会場内の教室の自分の席で学習するよりも違う場所を利用した方がベストです。
 回りの人が賢く見え、急に自信がなくなる方がいます。
 そんな時は、エールメールや7カ条の記事をチェックしましょう。

4)食事は軽めにしましょうね。
 13時はどうしても脳の回転が鈍くなります。
 集中力が一番発揮できる時間帯には限りがあります。
 宅建業法を先に解くことを勧めるのはそのためです。
 集中力のある時に、固い点数固めを行うのです。
 ケアレスミスは、集中力が段々とおちてくる時間帯におこりやすいのです。

 人間の集中力は20分とも30分とも言われています。
 適度な間隔で、一旦、手をとめ、深呼吸するなど。
 それも、集中力を継続させるためのコツです。

5)宅建業法から解き始める。
 または、先に統計の1問をかたづける。
 あわせて5点免除をかたづける。
 これは、自分の状況を勘案して決めて下さい。

6)どの順番で解いていくか?
 マークシートの転記のタイミング?
 前日に決めておきましょうね。 
 試験当日の流れにまかせるとブレます。
 ケアレスミスの誘発になるので、必ず決めておきましょう。

7)わかる問題からどんどん解いていく。
 わからない問題はいったん保留にしておきましょう。
 そのあたりのやり方はブログに書いていますので、読んでおきましょう。

一番大事なことは最後の最後まで、試合終了のホイッスルがなるまでは絶対にあきらめないことです。

わかる問題が解き終わったあと、あなたには、どれくらいの保留した問題がのこるでしょうか?

残り時間を確認して、ペース配分を決めましょう。

いずれにしても絶対することは、マークシートを全問埋めること。

そして不用意な解答の変更はしない。

なぜ、変更をしない方がいいかはブログを読めばわかることです。
最後は、自分が最初に決めた答えを信じる方が結果的には正解につながっていくのです。

変えないことの後悔より、変えたことによる後悔の方が大きいのですよ。

試験前日の明日と当日のブログ記事を必ず読まれることをお忘れなく。

きっと、あなたへの心からのエールになるはずですよ。

__c0__さんの絶対合格を信じて!!
____________________________________
◎1.2019年宅建初受験に向けて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回のテーマは、6ヶ月学習、3ヶ月学習、1ヶ月学習と・・・
人により学習期間の違いはありますが、頑張られてきたことには変わりありません。

それもこれも明日の宅建試験本番で最高の成果を発揮するためにです。
そして、見事、目標である宅建合格を手にするためにです。

そんなあなたに、私から最後のエールをおおくりしたいと思います。

それでは、最後のエールをお贈りします。

《6ヶ月学習の方へのエール》
・あなたは、本当にコツコツと頑張られてきました。
 本当に頑張られましたね。

 たとえ、宅建試験本番中に、難しい問題に直面した時でも、頑張った自分を思いだし、なにくその気持ちで難局を突破してください。
 頑張って学習したあなたには、合格する権利があります。
 
 普段の実力を発揮さえすれば、あなたはきっと大丈夫です。
 合格切符は、あなたのためにあります。
 あなたの合格ステージは、あなたのためにすでに用意されています。
 後は自ら、合格ステージに立ちましょう。

《3ヶ月学習の方へのエール》
・私も同じ3ヶ月学習でした。
 見事一発合格です。
 もちろん、あなたにもできるはずです。

 最後まで、1点のあくなき追及をしてください。
 1点、1点、積み重ねていってください。
 そうすれば、栄光の扉は開きます。
 待っていては駄目です。
 自らの手でつかみとってください。
 
 泥臭くてもいい。

 はいつくばってもいい。

 合格を必ずや奪い取りましょう。

 あなたのために最高の舞台が整っています。

 あなたは合格できる人です。

 自信をもって全力でぶつかろう。

 そんなあなたに勝利の女神が、宅建の神様が微笑むことを祈ります。

《1ヶ月学習の方へのエール》

・勢いで頑張っているあなた。
 その勢いを最後迄忘れないで下さい。

 立ち止まっては駄目です。
 最後まで走りぬきましょう。

 勝利の女神は、時には無邪気です。
 そんな頑張るあなたに、奇跡の合格切符を与えてくれるかもしれません。
 それには、あなたが合格を諦めないことです。

 棚から牡丹餅もおおいに結構、

 何でもいいから、合格をこの手でもぎとりましょう。

 奇跡は、決して起こらないことではありません。
 起こるからこそ、奇跡なのです。
____________________________________
◎2.2019年宅建リベンジ受験への道
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リベンジの方に対する思いは、今までお伝えしてきました。

運命で決定づけたくないですが、私はリベンジのあなたは今年合格できる運命の人だと思いたい。

リベンジは必ず一発で達成すること。
これは、ブログの当初で書いていること。

一度失敗すると、二度三度といきやすい。
だから、一発で決めましょう。

もちろん、今が複数回受験の方は、絶対に今回が最後です。

いいですか!

絶対に絶対にですよ。

今回がファイナル受験。

そして、宅建士試験としての最初の試験を華やかに飾ろうではないですか!

・・・転載ここまで・・・

以下の募集要項をご確認の上でお申し込みください。

【宅建独自メルマガ募集要項】
申込は、「◎宅建独自メルマガ申込はこちらから」のリンクをクイックするとメールフォームが立ちあがりますので、以下の必要事項を入力の上、お申込みください。

・氏名
・メールアドレス(ホットメール・ヤフーメールは届きにくいので、
         なるべく、他のメールアドレスでお願いします。
         Gメールは迷惑フォルダーに振り分けられる場合が
         ありますので、注意ください。
         携帯アドレスでもOKですが受信設定が必要です。)

・都道府県 →お住まいの都道府県を選択してください。

・件名 → 「宅建独自メルマガ配信申込」


令和元年宅建合格を信じて、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建平日学習への休日学習からのバトン
それでは、第4回目のスタートです。

7月に入り、当ブログへの訪問が増えています。
宅建試験申込が始まり、意識し始めた方が増えたからだと思います。

ここでこのブログを見たことをきっかけに、学習をスタートできるかどうかであなたの道は分かれます。

残念なことに宅建学習の意識はしたものの、学習をスタートさせない方もそれなりにいます。
いえ、かなりかもしれません。

折角のご縁です。
このブログや無料の宅建メルマガ、そして宅建電子書籍、
是非、ご活用くださいね。

初めて訪問された方へ。

折角のきっかけです。
このきっかけを大切にしてくださいね。

学習をスタートさせるには、きっかけが必要です。
そのきっかけが、この宅建ブログであれば幸いです。

今、ここで学習をスタートすれば道は開かれていきます。
でも一旦あなたの今の思いを封印すると、再び学習を意識し始めるのは9月になります。

下手をすると10月の宅建直前の方もいます。

あわてて予想問題に手を出す・・・
当然の如く結果は見えています。

10月の電車の中での光景・・
いかにもあわてて予想問題にかじりついている受験生の学習姿をよくみかけます。
頑張れ!と声援は贈るものの・・・厳しいと言わざるおえません。

あなたもそういう状況にあなた自身をもっていかれますか?

でも今なら大丈夫です。

決意して、学習をやり始めるのはいつか?
今でしょう。

ですから、今この時このご縁を大切にしてください。
少なくとも、今日学習スタートの決意を固めてくださいね。

さて、話は学習を継続させている方への内容に戻します。

今週の土日祝の学習はいかがでしたか?
先週と比べてどうでしたか?

量を頑張った。
先週とは違う内容に取り組んだ。
過去問を解き始めた・・・などなど。

これだと言えることがあることは素晴らしいことです。
そういう一つ一つがあなたの知識の財産になっていきます。

波乱万丈よりもマイペース。
これが、長い学習ロードを戦い抜くためのポイントです。
是非、今の調子続けてくださいね。

残念ながら今週の土日の学習を苦戦された方は、今週は今週として一旦リセットしてください。

いつまでも、悔やんでは駄目ですよ。
終わったことは仕方ありません。

気持ちを切り替えて、来週新しい1ページを刻んでいきましょう。

自分を追い詰めないこと。

むしろ自分自身にエールを贈ってくださいね。

来週の新しい自分に向かって走れ!
来週があなたにとって、良い1週間でありますように!!

令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ