宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

自己採点

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
連続3回でおおくりしていますボーダーライン上の方への贈る言葉、

今回は、自己採点31点の方へです。

自己採点31点の方へ贈る言葉

自己採点31点。

31点、このブログを始めた平成18年からみると一度もきていない点数です。

昨日の記事でも書きましたが、
平成24年は、複数正解がなければひょっとしたら32点?
だった可能性もありました。

そう考えると31点は相当に厳しい点数であるのには間違いありません。

最終的な判断がどう主催者側で下されたかはわかりませんが、
奇跡的な31点を願う方の気持ちが届くかもしれない・・・

可能性が低いことも起こることがこの世の中です。

事実は小説より奇なり。

確かに、駄目な場合の覚悟は必要です。
しかし、まだ残された待機期間の間にそれを作ることは可能です。

スパッと宅建のことは忘れて、次の自分がやる事に没頭する。
これはこれで結構です。

でもそれができない人。
諦めることに心が納得しない人。

諦めないことは、本人の自由です。
可能性がゼロではないのなら・・・

待つ時間は普通に考えれば無駄かもしれません。

でも最後まで信じて待った経験は、
今後のあなたの力になるはずです。

そんなあなたは、
例え結果がどうころぼうとも、
これからの人生を強く生きれるはずです。

本当に本当に本当に、1点でも合格基準点が下がってほしい。

33点よりも32点。

32点よりも31点です。

31点になれば・・・

自分の合格の可能性を信じて・・・

可能性を信じる限り、道が開かれるチャンスは
例え数%でも残されています。

希望をもって待つ人は、心が純粋だと思います。

希望をもって待つあなたを、
合格を信じて待つあなたに、
大きな栄冠がもたされますことを祈ります。

一足早い、ビッグなクリスマスプレゼントになりますように・・・

こいこい31。

 宅建絶対合格、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、あなたの合格を信じて。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
連続3回でおおくりしていますボーダーライン上の方への贈る言葉、

今回は、自己採点32点の方へです。

自己採点32点の方へ贈る言葉

自己採点32点。

32点、ここのところはない合格基準点です。

でも可能性があった年はありました。

平成24年。

合格基準点は33点でしたが、複数正解があっての33点でした。
もしかしたら複数正解がなかったら・・32点もあったかもしれません。

それだけに、32点の期待は残されている点数です。

もちろん、最終的に今年がどうなるかは誰にもわかりませんが、
32点の可能性はありえる点数です。

32点は必ず合格範囲にこい。
こいこい32点。

どうせここまで待ったのなら、
必ずいけるという強い気持ちをもって待ちましょう。

もし不幸にも期待が外れた時、
一時的なショックはあるかもしれません。
それでも希望をもって合格発表日を迎えたあなたには、
次に向かう力強い気持ちが宿っているはずです。

希望をもって、自信をもって残り期間を過ごしていきましょう。

ここまできたら最終的には祈るしかないかもしれません。
でも受身の祈りではなく、自分自身も前向きな気持ちにして、
合格を引き寄せるくらいの気概をもって祈ってみてください。

神頼み、げんかつぎ、
何でも頼れるものは利用してみましょう。
あなたの心が落ち着くのなら・・・

今年の合格基準点はすでに決まっていることでしょうが、
あなたの願いが届くことを深く固く祈ります。

もし不安に感じたら、
自分の胸に手をあてて自分はどうしたいのかを考えてみてください。

宅建試験のことが頭から離れないのであれば、
自分を信じて待ってみましょう。

合格発表後に新しいスタートをきっても遅くないはずです。

32点の方に必ずや合格の栄冠がとどきますことを、
心から祈ります。

こいこい32。

 宅建絶対合格、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、あなたの合格を信じて。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
平成26年宅建試験合格発表日まで、後10日。

本日3回連続で、
平成26年宅建試験☆自己採点33点、32点、そして31点の方へ、
贈る言葉をおおくりします。

33点・32点の方はボーダーライン上の点数であり、
現時点での合格の可能性がどうであろうとも、
例え合格の可能性は低くとも最後まで合格の可能性を信じ、
一人でも多くの方が12月3日を喜びで迎えることを願うことです。

既に新しい資格を目指して進みはじめている方もいます。
そんなあなたは、前に向かって前進してほしいと思います。

私自身は宅建受験後、簿記3級受験を決意し受験しました。
ただし主目的は簿記をとりたいというのではなく、
宅建のあまりの自己採点のふがいなさを忘れるために、
何かの学習に集中したい気持ちからでした。

是非、皆さんには前向きな考えで取り組んでほしいと思います。


さて、話を戻します。

以前の記事にも書きましたが、
毎年思うことは、
不幸にもボーダーライン上にこられた方の中には、
なかなかそう簡単に割り切れない方も結構います。

今このブログを見ている方の多くがそうかもしれません。

日頃の模試は良かったのに本番が・・・・
過去問を何回転もして解けてたのに・・・・
普段の実力を発揮できなかった・・・・
高得点をとるつもりだったのに・・・・
そして最後まで、自分なりに一生懸命頑張ったのに・・・・

こういう感情が、やはり諦めきれない・やりきれない気持ちにさせるのだと思います。

どうしても諦めないきれない方は、
それぞれの自己採点結果の思いをもって、ここまで進んできたわけです。

そしてこれからも残り期間、合格発表日まで進むことになります。

そんなあなたに贈る言葉です。

まずは33点からのスタートです。


自己採点33点の方へ贈る言葉

自己採点33点。

各学校・各宅建関連サイトの中でも、本命にされているところが
みられる点数です。

また、中には合格予想点より上回っているところもあります。

期待が十二分に持てる点数です。

ただそんな33点でも、
仕事をしている時や何かをしている時は大丈夫でも、
ふとしたことで不安が訪れる時があります。

そこは人間ですから仕方のないことです。

・34点になったりしないだろうか?・・・
・マーク転記は大丈夫だろうか?・・・
・あの問題さえ、ちゃんとしていれば34点・35点だったのに・・・
・ネットをみていないと不安になる・・・

不安は、考えれば考えるほどどんどん増殖されていきます。

考えれば考えるほど心配すればするほどそういう気になるから
不思議なものです。

33点が合格基準点の上限といて合格範囲になることを固く信じましょう。
33点は確実にくるっきゃないでしょう。

大いに希望の持てる点数です。
自信を持って合格する日を待ちましょう。

33点をとったあなたは今年絶対に合格してほしい。

自信をもちましょう。

合格を固く信じましょう。

そんなあなたに、12月3日吉報が必ず訪れることを祈ります。
絶対に合格。

 宅建絶対合格、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、あなたの合格を信じて。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
34点〜31点の方が主要予備校のボーダーライン上の点数であり、
31点の方の方でも主要予備校の中で下限に入っているところもあります。

今の時期での当ブログの指針は、毎年のことながら、
合格の可能性は低くても最後まで合格の可能性を信じる方には、
ともに一緒に歩き、一人でも多くの方が12月3日を喜びで迎えることを
願うことです。

既に新しい資格を目指して進みはじめている方もいます。
マン管・管業を受ける方もいます。
FP3級や簿記を受ける方もいることでしょう。
しっかりと自分の考えをもって前に向かって前進していってほしいと思います。

また、宅建に関しても来年に向けて考えている方もいます。
今年の結果を分析して、今年のうちに来年の概略的でもいいので計画を
たてましょう。

毎年思うことは、
不幸にもボーダーライン上にこられた方の中には、
なかなかそう簡単に割り切れない方も結構いることです。

これは理屈ではありません。
辛い経験はだれも望んでしていることではありません。

日頃の模試は良かったのに本番で・・・・
過去問を何回転もして解けてたのに・・・・
普段の実力を発揮できなかった・・・・
高得点をとるつもりだったのに・・・・
そして、最後まで自分なりに一生懸命頑張ったのに・・・・

今年も民法では苦戦をされた方が多いと思います。
問1から順番に解かれた方は心が折れかかったことでしょう。
もし、統計や5点免除問題、宅建業法から先に解いていたら・・

こういう感情が、やはり諦めきれない気持ちにさせるのだと思います。

どうしても諦めない切れない方は、
それぞれの自己採点結果の思いをもって、
合格発表日まで進むことになります。

またボーダーラインの一番上側の34点や
それより上の35点でも不安に思われている方はいます。

そんなあなたに贈るメッセージです。

【ボーダーライン上の方へ】

各校の予想・推定点が膠着状態になっているだけに、
期待と不安がいり混じっているかもしれません。

宅建のことをしばし忘れ、
新しいことを始めてみたものの、
どうしても宅建の行方が気になってついついネットをみてしまう。

こんな方もいると思います。

しかしあなたがボーダーラインにきた現実は変えられません。
変えられない以上は、
期待と不安が交錯しながらも前を向いて歩いていくしかありません。

結果は、12月3日には必ずでます。

その結果がどうでるかは、
受け手側である私達には待つしかないことには変わりありません。

苦しんで苦しんで得た合格の喜びはより大きいですし、
この先々の自信にもつながっていきます。

仮に残念な結果になったとしても、
(今は考えたくないことですが・・)
当分悔しい時期を過ごす方もでるとは思いますが、
リベンジに向けて、より一層力強い自分を発見できるはずです。

不安で心配な日々を過ごすよりも、
同じ過ごすのであれば、
自分の合格の可能性を信じて待ってみてください。

自分の合格の可能性を信じることは、
自分の不安な心をだんだんと鎮めますし、
合格発表日に例えどんな結果になろうとも、
それに戦える心を作っていけます。

例え合格の可能性が数%でも、
合格する可能性は12月3日までは残ります。

各予備校の予想(推定)は、あくまでも予想(推定)です。
決定ではありません。

決定を知りえるのは、12月3日に日付が変わってから・・・
それまでは合格を願う希望を奪う権利は誰にもありません。
あなたが自分で決めた道、歩んで下さい。

中には何度もボーダーラインにきてしまった方もいるでしょう。
もし、来年もう一度になった場合は、
しっかりと今までの自分の学習のあり方について、
見なおすことが必要です。

安易に独学から学校に通う。
これは、やめた方がでいいです。
自分をしっかりと分析した後であればいいですが、
学校に行けば、合格が固いわけではありません。

仮に、来年もう一度になった場合は不退転の気持ちで計画を
たて実行する必要があります。

まずは、メンタルな部分をしっかりとさせるべく、
自分の将来を見据えたことを今の待機期間中に考えてください。

私の電子書籍も参考にして頂ければ幸いです。

『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』
 

 宅建絶対合格、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、あなたの合格を信じて。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
平成26年宅建試験自己採点投票のコメント紹介です。
最後は、34点〜31点の方を転載します。

34点」
4回目のチャレンジでした。
実績;平成23年度33点・24年度32点・25年度29点今年34点でした。
今年は勉強しなっかたので、合格する自信がないまま受験に臨みました。
でも現在合格へ微かな望みを現在持っています。
60歳代男性和歌山

権利7 法令4 税2 業法16 免除5 の34
40歳代男性佐賀

権利関係が難しく感じました。
50歳代男性三重

初めてのチャレンジでしたが、39問以降の正解6問と時間不足に焦りました。
50歳代男性北海道

難しかったです☆
50歳代女性北海道

難しかった。
30歳代女性香川

民法は難しかったです。
30歳代男性東京

難しかった。
40歳代女性

ギリギリ、、いけるか!
20歳代女性沖縄

心配
20歳代男性鹿児島

なんとか合格ライン内
30歳代男性京都

ハラハラです。
40歳代男性愛媛

初受験です。
権利11、業法16、法令3、税その他4でした。
時間がなく、他の知識が中途半端になりそうだったので税は勉強せず、
捨てました。
法令も暗記が苦手なのでボロボロ…。
来年から更に難しくなるそうなので、今年受かってる事を祈ります。
20歳代女性滋賀

58歳のオジイです。三ヶ月間の土・日の孤独なビデオ授業辛かったです。
何とか合格したいものですね
50歳代男性東京

昨年は32点、今年は独学で民法以外の過去問を相当頑張ったつもりでしたが、
民法は半分、税と地価公示が全滅、法令と宅建法が8割でした。
出来たつもりが甘かったです。
60歳代男性東京

微妙…合格発表までかなり不安です。1点の重みを感じています。
30歳代女性大阪

権利9、業法15、法令5、税他5(2+3)業法・法令・他で3問ミスがあったが
以外にも苦手だった権利がよすぎてびっくりした。
後味はよくないが、何とか合格かな?やはり、
バランスのとれた学習がよかったと思いました。
40歳代男性福井

難しかったです。会場の雰囲気にのまれてしまい、
うっかりミスをいくつかやってしまいました。
40歳代女性埼玉

民法7.業法16.その他の法令&税6.5問免除問題5を取りました。
いやらしいヒッカケと個数問題の多さに苦労しました。
30歳代男性神奈川

簡単なイメージがありましが、結果相当な引掛けにやられました。
660歳代男性山形

20歳代男性鳥取

勉強期間は1週間です。でも受かりたいものですね。
10歳代男性東京

全体的に難化していたように感じました
30歳代男性大阪

三度目です。昨年はあと1点で残念でした。
今年こそ!受かっていると信じたいです。
30歳代女性愛知

3か月間の勉強疲れました。40過ぎのおっさんには大変でした。
40歳代男性愛知

通信で学びましたが、習わない事が、結構ありました
50歳代女性千葉

合格点がわかるまで不安な日々を送ることを思うと胃が…
20歳代男性東京

見たこともない問題ばかりだった
10歳代女性愛知

疲れた 来い34点
20歳代男性東京

33点
初受験。民法は基礎知識があったのでやらず、
宅建業法とその他法令のみを10月10日から勉強開始。
思ったほど得点できず油断しすぎました・・・。
40歳代女性千葉

初めて受験
30歳代男性東京

.........。
40歳代男性神奈川

去年は32点でした、、、。
20歳代大阪

五度目の挑戦去年は2点足りず…今年は?!どうしたらいいのか(・_・;)
40歳代女性富山

今年は昨年以上の難易度にも思えました。
何とか33点以下でボーダーライン確定してもらいたいです。
30歳代男性秋田

昨年32で泣きました。
今年は昨年よりも簡単なイメージでしたが、現実33です。不安です。
20歳代男性高知

不安でしかたない
30歳代女性福岡

ケアレスミスで3点落としました。見直せば36点だったのに。
30歳代男性東京

個数問題が多く、時間を気にしながらやりました。
結果、権利で冷静に問題を読めば2〜3問分かる問題が有ったので残念です。
30歳代男性神奈川

民法が半分しか解けなかった。宅建はマイナス2点。免除なし。
20歳代女性神奈川

模試では40前後。全国模試1位2回…なんだったんだ…半年間…答えだけ見ました。
単純な引っ掛けに引っかかっただけなんだろうな…
20歳代女性

今まで一度も勉強せずに過去6〜7回受験して当然の如く全滅 
今年初めて奮起して9月から一生懸命勉強したんですが…ギリボーダー?
30歳代男性東京

2回目受験。独学で10月頭の模試では25点。だから、この結果に満足。
30歳代女性東京

まったく解らなかった問題が5問あり問題用紙に解答も書いてありません、
最後の5分で適当に書いてしまいました。
間違って正解があればとは思いますが、33点合格ならば!
50歳代男性神奈川

おねがーい!
30歳代女性千葉

ちょっと見たら元気でました
もし落ちてたとしたら次はこのサイトを見つつ勉強させていただきます
20歳代男性愛知

ケアレスミス3つ!!ホントに情けないです。
32以下の人の方が少ないですね...
20歳代男性神奈川

去年31点で撃沈。今年は半年間勉強して自己採点33点。
見直しで答えを変えなければ35点はいっていたが…
満点狙いでいった免除科目が3点しか取れず残念。
どうにか受かっててほしい。
20歳代男性東京

微妙な点数…。発表まで一ヶ月以上か…。
20歳代女性山口

今年だめでも来年受けます!!
40歳代男性京都

試験前日の夜は泣いてしまうほどこちらのサイトに助けられ、
励まされ、ぐっすり眠ることができました。
あとは結果のみです。ありがとございました。
20歳代女性岡山

二回目です。
ボーダーライン…なのかな?ギリギリでもいいので受かりたいっ!
30歳代女性宮崎

難しく、分からない問題がたくさんありました。
40歳代女性大阪

もしかしたら、もしかしたかも(笑)
40歳代女性富山

個数問題が多く、手応えが感じられない
30歳代男性東京

32点
一番長い時間をかけて独学で勉強したにもかかわらず。
権利は8点でした。来年リベンジします。
40歳代男性東京

ミスした1点の重さをつくづく実感
40歳代女性

民法が5点しか取れず惨敗です…
40歳代男性大阪

最後の最後に解答を変えた問1、悔いが残る
50歳代男性大分

個数問題で「誤っているものはいくつあるか」を正解しているにも関わらず
「正しい」と勘違いしたものが2問あり、2点分損しました。
50歳代男性東京

うかりたい
20歳代男性北海道

再職を求めて初挑戦、超得分野のモルタル=砂利が砂に見えてマイナス1点 
あと1点あればな〜 体力気力も落ちてきた年齢で3ヶ月勉強したが、
良く頑張った自分に褒めてやります(笑)
60歳代男性神奈川

見直しで4点失いました。悔いていますが、合格の希望は捨ててません。
30歳代男性東京

辛い。
40歳代女性京都

半年頑張ったけどこの結果・・・。後から見直すと、
4肢中2肢まで絞ってからが悩んだ問題が数問あってそのうち1,2点落としており
本当に勿体無い事をしてしまいました・・・
30歳代男性大阪

可能性かなりひくいだが
30歳代男性福岡

模試では40点超えましたが的外れが多かったような気がします。
4点確実に取りこぼして涙。
30歳代女性広島

今回は特に難しい
60歳代女性東京

難しかったです。
40歳代男性千葉

来年もがんばります!
30歳代女性埼玉

大原です
40歳代男性愛知

頑張ったんですけどね。
40歳代男性埼玉

ギリギリラインで12月まで落ち着かない日々を過ごすことになりました。
業法から始めたのですが思いのほか迷う問題に時間を
費やしてしまったのが残念です(´・_・`)
40歳代女性宮城

難しかったす…
40歳代男性大阪

問31で正しいものなし→4.なし、という痛恨のミスあり。
33点だったらずいぶん安心できたところだったのですが(泣)
50歳代男性東京

自害間近
40歳代男性千葉

去年も32点で泣いた。どうか、今年こそ・・・
40歳代女性東京

32点。。。宮嵜先生の予想を信じます!!
30歳代女性東京

10回受けた摸擬で一度も38点を下回ったことがないのに(涙) 
見たことない問題ばっか!テキスト変えないとだめだ!
40歳代男性静岡

初めての宅建試験、権利関係が難しかったです
30歳代女性福岡

心配でしかない。
20歳代男性大阪

ケアレスミスが2つ今年で5回目です毎年1〜2点足りないので努力不足です。
また来年頑張ります

3か月の勉強で挑みました。
得点は伸びませんでしたが自分なりに頑張れた2時間でした!
30歳代女性岡山

だめでした
20歳代男性千葉

31点
今年度の権利(民法)問題は、従来とハッキリ違っていたと思う。
士業に変わることを意識した内容なのであろうか。
多分、受験者の権利関係の平均得点は、低いと予想される。 
その結果が知りたい
60歳代男性広島

3度めの正直を目指しましたが、2度あることは…になりそう。
奇跡を信じて12月を待とうと思います(笑)
相続の回答を変えてしまったのが悔やまれます。
40歳代女性愛知

今年も落ちたな・・
30歳代女性長崎

凡ミス1問、2択で迷ったあげく間違えた問題が3〜4問。
来年また頑張ります。
30歳代女性岐阜

模擬試験等では、余裕で合格点&民法が10点以下になったことがなかったのに、
6点しか取れなかった。。。TACを信じすぎました。

初受験です。民法難しかった。。。祈ります(´Д` )
30歳代男性東京

2回目の受験ですが去年より全体的に明らかに難しい頼むから奇跡よ起きてくれ!!
30歳代男性千葉

ほぼ諦めています(--;)(--;)
20歳代男性山梨

見たこともないような正解肢を選んで2問、
残った二者択一で4問、間違ってました.
50歳代男性京都

やはり難しいですね・・・。
20歳代女性福岡

怖い、こんな感じで1ヵ月以上も過ごすのかと思うと、
もう駄目って言われるほうが正直楽なのかなぁと思います。
30歳代男性大分

去年に引き続き31点です。
合格はかなり厳しいと思いますが、奇跡を信じて12月を待とうと思います。
30歳代男性埼玉

だめかもと思いつつも、奇跡が起きる事を願っております
20歳代男性山形

三年連続31点‥悲
40歳代男性神奈川

ボーダーラインは何点でしょうか?
30歳代男性鹿児島

皆さん、本当に沢山のコメントありがとうございました。


 宅建絶対合格、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、あなたの合格を信じて。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ