宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

試験公告

平成30年宅建試験の実施内容が、ついに6月1日に公告されましたね。
当初の予定通り、変更はないと思われます。

主要な所を改めて不動産適正推進機構発表より引用します。

【平成30年度宅地建物取引主任者資格試験】

[試験案内の配布]
郵送申込みの場合は試験案内を入手して下さい。
配布期間は、平成30年7月2日(月)から7月31日(火)まで
( インターネット申込みの場合は、不動産適正推進機構ホームページに試験案内を
  平成30年7月2日(月)から掲載します。)

[インターネット申込み]
平成30年7月2日(月)9時30分から7月17日(火)21時59分まで

※インターネット申込みは24時間利用可能です。
 また複数の試験会場がある都道府県の場合は申込み時に試験会場を選択することができます(先着順)。
※インターネット申込みは、パソコン(Internet Explorer バージョン10〜11、Edge)利用に限ります。

[郵送申込み]
平成30年7月2日(月)から7月31日(火)まで

※都道府県によっては、希望する試験会場を選択することができるところがありますが、
 郵便到着順の会場指定となりますので、ご希望に添えない場合もあります。
 指定した試験会場の名称等は「試験会場通知」でご案内します(8月下旬)。

※顔写真のサイズはパスポート申請用サイズ(縦4.5cm、横3.5cm、頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下のもの)です。
 顔写真については、指定したサイズ以外など不適切な場合は、差替えを指示することがあります。
 指示に従わない場合、受験申込書を受付けません。

※簡易書留郵便で送付されたもので、消印が上記期間中のもののみ受付けます。 それ以外のものは受付けません。

※お早めのお申込みをお願いします。

[受験手数料]
7,000円

※いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合を除き、返還しません。

※受験手数料は、消費税及び地方消費税は非課税です。

[試験日時]
平成30年10月21日(日)13時から15時まで(2時間)

※ただし、登録講習修了者は、13時10分から15時まで(1時間50分)。
 当日は、12時30分から受験に際しての注意事項を説明しますので、それまでに自席に着席してください。

※ 試験時間中の途中退出はできません。 途中退出された方は棄権又は不正受験とみなし、採点しません。

[合格発表]
平成30年12月5日(水)

【試験の基準及び内容】

宅地建物取引業に関する実用的な知識を有するかどうかを判定することに基準が置かれています。
(宅建業法施行規則第7条)
試験の内容は、おおむね次のとおりです。(同第8条)

1.土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
2.土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
3.土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
4.宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
5.宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
6.宅地及び建物の価格の評定に関すること。
7.宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。

※出題法令は、平成30年4月1日現在施行されている法令

毎年そうなのですが、
こうやって、今後の予定の注意点を読んでいると、今年も宅建試験が始まるのだなという実感が沸いてきます

このブログにとっては13回目の宅建試験を迎えることになります。

それぞれの年でいろんなドラマがありました。
今年はどんなドラマが待っているでしょうか?

昨今のようなドラマなどなく、すんなりと決まってほしいですね。

例え13回目といえども・・・
いつでも宅建試験が公告された時期は緊張に包まれます。

7月になると宅建受験申込手続きが始まります。
是非とも以前から何度も書いているように先手先手で動いてくださいね。

早めの応募であれば、修正は間に合います。
土壇場であれば、もちろん間に合いません。

申込が受理されなかったら、もちろん受験できません。
戦わずして、勝負に敗れることは悔やんでも悔やみきれませんから・・

申込の詳細は、7月2日にアップされますので、インターネット申込にしろ郵送申込にしろ、とにかく早めにですよ。

特に、インターネットの方は急いだ方がいいです。
希望する会場を抑えましょう。
希望する受験会場で受けられる方がいいに決まっていますから・・・。

関東圏で言えば、東京や神奈川、埼玉などの方は、早めが絶対条件です。

大阪、名古屋、福岡など主要政令都市も同様です。

受験会場は、自宅から近いこと。

これが鉄則ですね。

さっさと手続きをして学習に専念する環境を作りましょうね。
そして、折角の節目ですから、自分のヤル気に変えていきましょう。

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成28年宅建試験の実施内容が、ついに6月3日に公告されますね。

公告されると、今年も宅建試験が始まるんだなという実感がわきます。
大きな変更はないとは思いますが注目したいところです。

現状、不動産適正取引推進機構にアップされているものから引用します。

【試験案内】
郵送申込みの場合は試験案内を入手して下さい。
配布場所は、平成28年6月3日(金)以降、機構のホームページに掲載します。
配布期間は、平成28年7月1日(金)から8月1日(月)まで
(インターネット申込みの場合は、当ホームページに試験案内を平成28年7月1日(金)から掲載します。)

【インターネット申込み】
平成28年7月1日(金)9時30分から7月15日(金)21時59分まで

※インターネット申込みは24時間利用可能です。また複数の試験会場がある都道府県の場合は事前に選択することができます(先着順につき、ご希望に添えない場合もあります。)
※インターネット申込みは、パソコン(Internet Explorer バージョン7〜11)利用に限ります。

【郵送申込み】
平成28年7月1日(金)から8月1日(月)まで

※都道府県によっては、希望試験会場を選択することができるところがあります(先着順の会場指定となりますので、ご希望に添えない場合もあります。)
※顔写真のサイズはパスポート申請用サイズ(縦4.5cm、横3.5cm、頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下のもの)です。
 顔写真については、指定したサイズ以外など不適切な場合は、差替えを指示することがあります。指示に従わない場合、受験申込書を受付けません。
※簡易書留郵便で送付されたもので、消印が上記期間中のもののみ受付けます。 それ以外のものは受付けません。

【受験手数料】
7,000円

※いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合を除き、返還しません。
※受験手数料は、消費税及び地方消費税は非課税です。

【試験日時】
平成28年10月16日(日)13時から15時まで(2時間)

※ただし、登録講習修了者は、13時10分から15時まで(1時間50分)。
 当日は、12時30分から受験に際しての注意事項を説明しますので、それまでに自席に着席してください。
※ 試験時間中の途中退出はできません。 途中退出された方は棄権又は不正受験とみなし、採点しません。

【合格発表】

平成28年11月30日(水)


受験申込み後の流れです。
こちらも機構ホームページより引用します。

●受付票(兼試験会場案内)の送付
毎年8月頃(予定)

  ↓
●受験票の送付
毎年9月末頃(予定)

  ↓
●試験の実施
原則として、毎年10月の第3日曜日

  ↓
●合格者の発表
原則として、毎年12月の第1水曜日又は11月の最終水曜日

  ↓
●合格証書の送付

※合格後、宅地建物取引士となるためには、受験地の都道府県知事の宅地建物取引士資格登録を受け、かつ、宅地建物取引士証の交付を受ける必要があります。


こういう内容をなぜ今の時期に転載しているかには訳があります。

独学で学習している人にとってはいろんな情報が入りにくいからです。
そのための独学者に向けての情報発信が目的の1点目です。

2点目は、
・試験案内公告
・試験申請
・受付票送付
・受験票送付

と要所要所でやることと送付されてくるものの確認があります。

その時々の区切りを、あなたのモチベーションの維持・アップ、学習の更なるパワーアップに利用してほしいのです。

こういうことをうまく活用できる人が合格の最短距離にいると毎年感じます。

小さなイベントを活用し実力を蓄積していきながら、最終的な大きなイベントである10月16日での成果につなげていきましょう。

宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ