宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

資格

この宅建ブログでは、単に宅建だけにとらわれずに、資格全般と資格合格後を意識した内容として書いていた記事があります。
それが、『資格合格マインド☆徒然なるままに』になります。

資格取得がブームになりつつある中で、単に資格取得することだけが最終ゴールではない。
次につなげていくことが大事なんだ。

そういう思いで書き始めた記事です。
記事は、2010年1月3日より毎週日曜日に20話連載しました。
概ね好評をいただいた記事です。

いくつかをピックアップしてみますと・・・
・資格はとってからがスタート
・気力、体力、知力
・夢と現実
・学習に向く人向かない人
・考え方の二面性

・過去の栄光にしばられない
・常識の裏側にヒント
・自らの限界を決めない
・同時進行学習力

参考までに、最終話「同時進行学習力」の記事を転載してみます。

・・・ここから・・・

仕事において、沢山の仕事を併行してこなせるタイプの人がいます。
それとは逆に一つのことしかできず、複数仕事を頼むとどれも中途半端な状態に終わらせる人もいます。
ある専門職であれば、スペシャリストは歓迎されますが、今の時代は、総合的、複合的、トータル的な仕事が要求されます。
日々、時代は変遷していきますし、技術も進化していきます。
その中にあって、対応していくためには複合的な能力が必要です。

営業であれば、営業だけができればいい。
今は、決してそうではありません。
例え、営業であっても他の職種の能力が要求されます。

学習に話を置き換えると、今の時期宅建だけ学習している人・・・
いえ、宅建だけ学習できる環境の人は少ないと思います。
私自身も宅建を学習していたときは、技術系の学習、営業系の学習、マネジメントの学習、財務の学習などを同時進行でやっていました。
技術系でも、機械分野もあれば、電気分野、ネットワーク分野もありました。
学習だけではなく、いろんな本を読みますのでそういう観点でみるとかなり多岐にわたっていたと思います。
宅建試験を受けるために宅建だけを学習する。
決して間違いではありませんが、人間の度量、社会人としての実力アップを図っていく上では、トータルの社会人生活の時間を考えると物足りないと思います。
また、同時進行の学習をすることは、それぞれの知識が広がるだけでなく連鎖しあいます。

これが大事なのです。
単体の知識の塊がいくつもあっても・・・
1+1=2です。
1+1+1=3です。

でも連鎖しあえば・・・
1+1=2×2=4
1+1+1=3×3=9

連鎖が広がれば広がるほど、その差は更に広がっていきます。

連鎖は、更に進化させ単に1本のつながりだけでなく、2本・3本とつながっていきます。
そうなると、連鎖の拡がりは壮大になります。
是非宅建試験に向けての学習1本にするよりも、他のものと組み合わせて複合的にしていきましょう。
二兎追う者は一兎も得ずではなく・・・二兎追う者は二兎を得る。
更に、三兎追う者は十兎を得るです。
考え方を大きく広げていきましょう。

・・・ここまで・・・

宅建学習にゆとりがある今の時期だからこそ、あなたにとっての大切なヒントが隠されている可能性があります。
4月になれば誰でもまた学習意欲が芽生えてきます。

しかしその時期がすぎれば一過性となり、学習をやめる方も増えます。
だからこそ、4月より一歩前のこの3月に学習をスタートできた方は本物になりやすいのです。
そのためのきっかけになればと思いますよ。
是非、読んでみてくださいね。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成30年宅建士試験後に行ったアンケートで以下のものがあります。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
※令和元年・2年は実施しませんでした。

刑事ものドラマで、刑事が容疑者に対して「動機は?」と聞く場面があります。
事件解明にとっては動機はキーポイントであり、そこから事件に向かってスタートするわけですから・・・
宅建試験に置き換えると、宅建合格することが目的であれば、宅建合格(ゴール)を果たすために、そのスタートラインである動機はとても重要な位置づけになるのです。

長い宅建学習生活。
その中で学習を継続し、モチベーションを維持し、最終的には本番の試験で合格を勝ち取る。
このストーリーを見事に完結させるためにも、動機は重要なのです。

まず、その動機のアンケートの結果から見てみましょう。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
1: 不動産業界(実務で必須)   8件 (14.5%)
2: 不動産業界(実務とは無関係) 6件 (10.9%)
3: 宅建があると有利な業界          6件 (10.9%)
4: 資格試験の第一歩として          7件 (12.7%)
5: 住宅購入など知識として活かす 1件 (1.8%)
6: FP等他資格取得後の延長          5件 (9.1%)
7: 代表的な国家試験だから          0件 (0.0%)
8: 自己啓発の一環として        16件 (29.1%)
9: その他                                         6件 (10.9%)

多種多様ですね。
以前から言えることですが、自己啓発の一環としては結構多いですね。
いろいろと応用がききますし、資格試験の登竜門としても人気が高いゆえんです。

次に、合格後にすることです。
私が一番心配することは、合格だけで燃え尽きてしまう・・・
こうなってほしくない私の切なる思いがあります。

折角今まで頑張って学習し、合格を勝ち取ったことでゴールがなくなりその先が見えなくなってしまうのです。
宅建合格を一つのゴールとして見据えた場合でも、その先を見る目をもってほしいですね。

次のゴールを見据えて・・・

2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
1: 登録実務講習・資格登録・公布申請 20件 (51.3%)
2: 他資格の学習開始         14件 (35.9%)
3: しばらくゆっくり過ごす(遊ぶ)    1件 (2.6%)
4: 仕事や趣味に専念         3件 (7.7%)
5: その他                    1件 (2.6%)

順当な結果ですね。
宅建を受けた限りは宅建士証取得まで進む方が多いようです。
それから、他資格へのチャレンジ。

3つ目に次に何の資格を目指すのか?

複数資格を取る方にとっては参考になると思います。
資格が沢山あればいいわけではないので、あらかじめ狙う資格は絞っておいた方がいいですね。

3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
1: 管理業務主任者            4件 (12.5%)
2: マンション管理士    1件 (3.1%)
3: 管業・マン管(W受験)2件 (6.2%)
4: 社労士                 0件 (0.0%)
5: 行政書士         6件 (18.8%)
6: FP         4件 (12.5%)
7: 不動産鑑定士      0件 (0.0%)
8: 司法書士         1件 (3.1%)
9: 貸金主任者          0件 (0.0%)
10: 簿記                 5件 (15.6%)
11: 不動産系資格             1件 (3.1%)
12: 語学                  5件 (15.6%)
13: その他        3件 (9.4%)

不動産系資格、行政書士妥当な展開ですね。
あくまでも妥当であって、展開に正解はありませんので、最後は自分の判断で進んでください。

最後に使用したテキストになります。
こちらは、2019年宅建を初受験される方にとっては参考になると思います。
また、リベンジ受験される方にとっても新規にテキストを総入れ替えする場合は参考になると思います。

4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
1: 宅建塾シリーズ              1件 (2.4%)
2: スッキリ宅建(TAC)         3件 (7.1%)
3: 出る順シリーズ(LEC)         5件 (11.9%)
4: 宅建士の教科書               3件 (7.1%)
5: U−CAN             1件 (2.4%)
6: パーフェクト宅建シリーズ          4件 (9.5%)
7: 短期物(虎の巻など)       1件 (2.4%)
8: わかって合格る宅建(TAC) 5件 (11.9%)
9: どこでも学ぶ宅建士(日建) 0件 (0.0%)
10: 楽学宅建             0件 (0.0%)
11: アプリ系             1件 (2.4%)
12: 合格しようぜ宅建士(ダイナマイト)3件 (7.1%)
13: まんがシリーズ                0件 (0.0%)
14: その他            15件 (35.7%)

割れていますね。

一部コメントです。
宅建士の教科書
分かりやすかったです。これだけでは不十分と言われますが、逆にこれだけは押さえないといけないと言う意味ではとてもいいテキストでした。
40歳代女性大阪

図解も多くて、ポイントが箇条書き?みたいになってて頭に入りやすかった。
文章ばかりの教科書を使ってたら、頭で一度整理する必要があるが、この本はそれが全く必要ない。
40歳代女性福岡

U−CAN
独学で用いました。市販のものです。
30歳代男性兵庫

住宅新報社のおかげです。
50歳代男性岡山

わかって合格る宅建(TAC)
プラス民法の参考書として、『民法がわかった』を使用しました。本番の試験でけっこう出題されていました。
40歳代男性北海道

令和3年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


以前、いくつかのメルマガを紹介させて頂きました。
購読されて方はいますか?

残念ながら、事情によりその内3つは休刊とさせて頂きます。

そして、メルマガとして唯一になる私のメルマガがあります。
中高年のための支援マガジン〜未来を切り開く方法』です。
内容は発刊当初から、少しテーマを増やして拡充しています。

1.はじめに
2.収入の第二の柱を作る方法
3.SNS活用について
4.チャレンジについて
5.イッチャンのグルメレポート
6.書評と映画の感想

以上のテーマを扱っています。
多少試行錯誤していますので、内容に変化をもたらせいます。

ちょっとだけ、内容をチラ見で見てくださいね。


いかがでしょうか?
チラ見なので前段部しか読めないですが、初月無料なので試しに購読してみてくださいね。
毎週金曜日に配信になります。

内容は多岐にわたっているので、楽しめると思います。

また、バックナンバーも購入できます。


メルマガの詳細と申込はまぐまぐサイトからになります。
サンプル誌も読めますので、合わせて参考にして下さいね。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


メリークリスマス!

良いクリスマスになっている方が多いと思います。
私はホームクリスマスイブになりそうです。

平成30年宅建士試験後に行ったアンケートで以下のものがあります。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?

刑事ものドラマで、刑事が容疑者に対して「動機は?」と聞く場面があります。

事件解明にとっては動機はキーポイントであり、そこから事件に向かってスタートするわけですから・・・

宅建試験に置き換えると、宅建合格することが目的であれば、宅建合格(ゴール)を果たすために、そのスタートラインである動機はとても重要な位置づけになるのです。

長い宅建学習生活。
その中で学習を継続し、モチベーションを維持し、最終的には本番の試験で合格を勝ち取る。
このストーリーを見事に完結させるためにも、動機は重要なのです。

まず、その動機のアンケートの結果から見てみましょう。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
1: 不動産業界(実務で必須) 8件 (14.5%)
2: 不動産業界(実務とは無関係) 6件 (10.9%)
3: 宅建があると有利な業界         6件 (10.9%)
4: 資格試験の第一歩として       7件 (12.7%)
5: 住宅購入など知識として活かす 1件 (1.8%)
6: FP等他資格取得後の延長          5件 (9.1%)
7: 代表的な国家試験だから           0件 (0.0%)
8: 自己啓発の一環として         16件 (29.1%)
9: その他                                          6件 (10.9%)

多種多様ですね。
以前から言えることですが、自己啓発の一環としては結構多いですね。
いろいろと応用がききますし、資格試験の登竜門としても人気が高いゆえんです。

次に、合格後にすることです。
私が一番心配することは、合格だけで燃え尽きてしまう・・・
こうなってほしくない私の切なる思いがあります。

折角今まで頑張って学習し、合格を勝ち取ったことでゴールがなくなりその先が見えなくなってしまうのです。
宅建合格を一つのゴールとして見据えた場合でも、その先を見る目をもってほしいですね。

次のゴールを見据えて・・・

2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
1: 登録実務講習・資格登録・公布申請 20件 (51.3%)
2: 他資格の学習開始         14件 (35.9%)
3: しばらくゆっくり過ごす(遊ぶ)   1件 (2.6%)
4: 仕事や趣味に専念        3件 (7.7%)
5: その他                   1件 (2.6%)

順当な結果ですね。
宅建を受けた限りは宅建士証取得まで進む方が多いようです。
それから、他資格へのチャレンジ。

3つ目に次に何の資格を目指すのか?

複数資格を取る方にとっては参考になると思います。
資格が沢山あればいいわけではないので、あらかじめ狙う資格は絞っておいた方がいいですね。

3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
1: 管理業務主任者            4件 (12.5%)
2: マンション管理士    1件 (3.1%)
3: 管業・マン管(W受験)2件 (6.2%)
4: 社労士                  0件 (0.0%)
5: 行政書士          6件 (18.8%)
6: FP           4件 (12.5%)
7: 不動産鑑定士      0件 (0.0%)
8: 司法書士            1件 (3.1%)
9: 貸金主任者            0件 (0.0%)
10: 簿記                    5件 (15.6%)
11: 不動産系資格               1件 (3.1%)
12: 語学                    5件 (15.6%)
13: その他           3件 (9.4%)

不動産系資格、行政書士妥当な展開ですね。
あくまでも妥当であって、展開に正解はありませんので、最後は自分の判断で進んでください。

最後に使用したテキストになります。
こちらは、2020年宅建を初受験される方にとっては参考になると思います。
また、リベンジ受験される方にとっても新規にテキストを総入れ替えする場合は参考になると思います。

4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
1: 宅建塾シリーズ       1件 (2.4%)
2: スッキリ宅建(TAC) 3件 (7.1%)
3: 出る順シリーズ(LEC) 5件 (11.9%)
4: 宅建士の教科書        3件 (7.1%)
5: U−CAN          1件 (2.4%)
6: パーフェクト宅建シリーズ 4件 (9.5%)
7: 短期物(虎の巻など)  1件 (2.4%)
8: わかって合格る宅建             5件 (11.9%)
9: どこでも学ぶ宅建士             0件 (0.0%)
10: 楽学宅建        0件 (0.0%)
11: アプリ系        1件 (2.4%)
12: 合格しようぜ宅建士           3件 (7.1%)
13: まんがシリーズ        0件 (0.0%)
14: その他       15件 (35.7%)

割れていますね。

一部コメントです。
宅建士の教科書
分かりやすかったです。これだけでは不十分と言われますが、逆にこれだけは押さえないといけないと言う意味ではとてもいいテキストでした。
40歳代女性大阪

図解も多くて、ポイントが箇条書き?みたいになってて頭に入りやすかった。
文章ばかりの教科書を使ってたら、頭で一度整理する必要があるが、この本はそれが全く必要ない。
40歳代女性福岡

U−CAN
独学で用いました。市販のものです。
30歳代男性兵庫

住宅新報社のおかげです。
50歳代男性岡山

わかって合格る宅建(TAC)
プラス民法の参考書として、『民法がわかった』を使用しました。本番の試験でけっこう出題されていました。
40歳代男性北海道

ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


以前毎週日曜日に連載していた企画があります。

徒然なるままに・・・シリーズ。

2008年から全27回にわたって連載。

1.自分自身を知ることについて
2.試験について
3.宅建試験への思いいれについて
4.リベンジ合格について
5.最高齢合格者・最年少合格者について

・・・中略・・・

23.得意項目について
24.健康管理について
25.直観力について
26.平常心について
27.自己管理について


続編として、2009年から全40回にわたって連載。

・宅建☆徒然なるままに1(笑顔)
・宅建☆徒然なるままに2(新年あなたへのメッセージ)
・宅建☆徒然なるままに3(人から何気なく言われた言葉)
・宅建☆徒然なるままに4(宅建との出会い)
・宅建☆徒然なるままに5(感謝の気持ち)

・・・中略・・・

・宅建☆徒然なるままに36(水泳の入江選手も宅建受験)
・宅建☆徒然なるままに37(RETIOメルマガ第4号より)
・宅建☆徒然なるままに38(宅建試験での1点の重み)
・宅建☆徒然なるままに39(独学)
・宅建☆徒然なるままに40(合格と不合格は紙一重)


2010年から、20話にわたって連載。
内容的には宅建という枠組みから離れ、資格取得全般についてのマインドについて紹介していました。

・資格はとってからがスタート
・気力、体力、知力
・実力
・夢と現実
・マニュアル

・・・中略・・・

・幸運は勇気と努力から
・同時進行学習力

2011年からは、16話にわたって連載。
資格の枠組もとらい、大局にたっての物事の着目の仕方を紹介しました。

・人間らしい生き方を考える
・表と裏について
・気力、体力、知力
・普通という縛られた枠をやぶれ

・・・中略・・・

・現場に真実があり、現場にこそ解決策があり
・長財布をもつことによるお金との付き合い方
・常識の裏側にヒント


そして、最後は・・・

宅建関連だけではなく、宅建から派生させたもの・・・
全く関連性はないけれど、読者の参考になるものとして連載しました。

・自由空間
・iPad活用
・リバウンドとの闘い

是非、読んでみてくださいね。

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ