
不動産業界への転職☆新年の今こそ検討する価値あり

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】
ダブルで応援お願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
ダブルで応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
いつものように書店で、新刊本のコーナーを見る。
ふと視界に入ってきたのは、「トップたちの新人時代2」。
2というからには、続編と思われる。
何気なく、本を手に取り、ページを開いてみるといきなりびっくり。
大企業のトップの方が登場すると思いきや、
なんとおぼうさんの写真。
しかも肩書きが株式会社の社長さんだけに、
何やら怪しげに映りました。
思わず、本を閉じて元に戻し、その場を離れかけましたが、
何やら後ろ髪引かれる思い・・・
何でおぼうさんが・・・
再び、その本を取り直し、おぼうさんの写真が映っている
次のページをめくってみました。
不透明なシステムをひっくり返したい。
目指すはお布施類の明確化。
いきなり、面くらうタイトル。
なにやらタブーにふれる内容に、急激に興味が引かれ、
その中身を読み始めました。
一気に読み終えた私は、
すっかりとそのおぼうさんの姿勢に感銘を受けました。
仏事の世界に明朗会計を持ち込んだ静かな革命家。
納得です。
お布施というと高額。
高額でないとまともな戒名ももらえない。
こんな印象があります。
決まった金額もなく、宗派によってはいろいろと違うと思われます。
それだけに、よくやりとげたな・・・
しかも、おぼうさん自身が・・・
料金は、宗派未指定での戒名授与、通夜、告別式等の供養一式で、
会員料金・都内交通費込みで9万6千円。
安い。
でも安いだけじゃない。
質にもこだわる。
そして、一番素晴らしいのが、お坊さんの考える姿勢です。
その中身は、実際の本で確かめてください。
そのお坊さんの名は、林 数馬さん。
「トップたちの新人時代2」では、
林さん以外に11人のユニークなトップな方が紹介されています。
・俳優から転進、パワーストーンの伝道師 成瀬さん
・教育にかける想い、エンジェルコスモ 荒関さん
・不動産の心配毎を解決、CFP資格を持つ真山さん
・犬のしつけゴッドハンド、森田さん
他にも病院の院長さんや探偵業など興味が尽きません。
読んで価値のある一冊です。
今なら、アマゾンキャンペーン実施中。
「トップたちの新人時代2」を購入すると、
先に発売されています「トップたちの新人時代」をPDFで
プレゼントしてくれます。
これは超お得ですね。
新人時代1の方も登場人物はユニークです。
・大地を守る会 藤田さん
・特定社会保険労務士 佐賀さん
・歯科医師 奥原さん
・税理士 杉本さん
・有限会社自由人 畑岡さんなど総勢12名のトップの方です。
さらに、PDFで4つのプレゼント。
・合格率を断然アップさせる資格試験の勉強法
・起業を志す方への「ビジネスモデルチェックシート」と
「自分でできるビジネスモデル改善コンサルティング」
・中小企業経営者、幹部対象「業務改善のための7つの秘伝」
・幸せをつかむ100の成功物語ダイジェスト版
キャンペーン期間は、本日2/17〜2/18(金)23:59まで。
興味ある方は早めの申し込みを勧めます。
少し前からツイッターを始めています。
ツイッターを開設して、不慣れなせいでしばらく放置し、
違うブログでのアメーバのなうで日々の生活上のことをつぶやいていましたが、
ツイッターが急にメジャーになる同時期に併行して、
つぶやきを発信しています。
最初は、このブログの宣伝が主体でしたが、
今ではようやく、宅建ブログと非連動での学習に関してのつぶやきをしています。
それにより、今回の告知となりました。
ちょっと前から、サイドバー下側にツイッターのフォローミーを
掲載していましたが、お気づきの方はいましたか?
ツイッターについては、関連書籍も急激に増え、
人気急上昇です。
企業でも、取り入れ始めているところもふえています。
ブログになじんでいると、
つぶやくということにかなりの抵抗感がありましたが、
今では、ようやくその違和感がとれています。
その解決の糸口になったのがこの本。
内藤さんの「夢をかなえるツイッター 」です。
内藤さんは、携帯小説で有名な方です。
私も早速、フォローさせていただき、リフォローいただいております。
さて、現在私のツイッターでは、
前述のように学習関連についてつぶやいています。
基本的には、宅建にリンクさせてはいきますが、
宅建にとらわれない内容もでてきます。
今後は、私の得意とする旅行、温泉、読書、音楽など
幅を広げていきたいと考えています。
そこで、あなたにお願いです。
ツイッターをやられている方は、是非、フォローをお願いいたします。
人気ブログランキングのクリックに続いての毎度のお願いごとですが、
やはり、記事を継続することは、ブログでいえば応援クリック、
ツイッターでいえばフォローが原動力となります。
ツイッターもブログともども読んでいただければと思います。
私のユーザー名は、iccyan777です。
以下より、一人でも多くの方にフォローお願いいたしま〜す。