宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

通信講座

今年に入り、独学か通信・通学講座活用かについて紹介しました。


また、過去にはこんな記事もアップしています。
令和3年宅建士資格初受験☆独学か通学・通信講座活用か?

もうあなたは、決められましたか?

今年宅建を初受験される方の多くは、まだ漠然と宅建受験のことを考えられている方が多いと思います。

いろんな取組むことの中で、宅建受験をその一つとして考えられている場合あせる必要はありませんが、のんびりしていると月日の経つのは早いので手遅れになりやすいのです。
方針は、早めに決めるべきだと感じます。

2月はまだ宅建にとってオフシーズンです。

オフシーズンだからこそ、先手を打てるのです。

また宅建受験に当たり分岐点の一つになるのが、独学か通信・通学講座活用かになります。

それぞれメリットがあります。
当然デメリットもあります。

ある方にとっては最良の方法でも、別な方にとっては良くない方法もあります。

まだまだ悩んでいる方は、是非、上記の二つの宅建独学に関する記事を今一度読み直してください。
独学と講座活用の方の比率は、全受験生からみると独学の方が多いと思います。
でも自分の性格・学習環境を考えて、通信講座・通学講座を活用される方も結構いると思います。

何が何でも絶対に合格しなくてはいけない方は、費用面を考慮せずに考えると、

1.通学講座 
2.通信講座
の方が合格の確実性はアップすると思います。

宅建合格は一発できめなくてはいけません。

1回目より2回目、2回目より3回目の方が合格は厳しくなります。

そう考えると講座活用も大事な選択肢になりえるとは思います。
今は、講座も充実しています。

大手予備校の物はそれなりの費用になりますが、利用の仕方によっては費用対効果は高くなる可能性があります。

大手予備校の総合パックはそれなりのボリュームです。
試験にでにくいものの講義もあります。
逆に、昨年のように偶然にもでることはあります。

テレビCMでお馴染みのユーキャン。
間違っても宣伝だけにつられて申し込まないでくださいね。
ちゃんと資料請求をしてから、検討の上決めてください。

ユーキャンだから絶対に大丈夫、安心と決めるのはよくありません。
フィーリングも大事ですが、それだけでは失敗する大きな要因となります。

自分の学習の力量、メンタル面なども考慮して考えてみてください。

自分の好みの講座を探してみましょう

独立系や新しいネット系も増えてきています。
どこを選んでも遜色ないと思いますが、慎重に選んでください。

過去紹介した資格スクエアなども狙い目です。
やはり学習範囲を絞りこんでいるのは、効率的で学習が苦手な方には取り組みやすいです。

後15日で、2022年宅建受験を志す方が一気に増えてくる4月になります。
そんな時に考えるのが独学でいくか?それとも講座活用でいくか?です。
講座活用を考えた場合、この4月は学習スタートが一番しやすい時期です。

人間は、やはり気持ちが大事です。

気持ちがのりやすいのがこの4月なんですね。
これが、5月になり6月になると、そうはいきません。
いろいろな障壁があなたの前に立ちはだかってきます。
肝の座った人なら心配はないかもしれませんが、資格受験経験のない普通の方やしばらく学習していない方には、辛い壁にあたる確率が高くなります。

もし、講座活用を考えているなら、この4月のスタートを考えてみてください。
通信講座の代表選手は・・・

・ユーキャン

オンライン講座は・・・

・資格スクエア

フレッシュな気持ちで資料請求から始めてもいいです。
実績あるところなので、スパッと決めて申し込むのもいいことです。

但し、自分の性格と学習環境を良く考えてくださいね。
よく悩む方は、資料請求をしすぎると更に迷ってしまい、結果なかなかスタートができなくなったりします。
あきっぽい方は、逆に見比べて考えてからの方がいいかもしれません。
詳しくは、以下の過去記事を参考にしてください。

あなたの選択のヒントが詰まっています。
4月が学習スタートのベストシーズンです。

私は、このチャンスを見事にはずし、7月に入ってからのスタートになりました。
あなたは、そうならないようにしてくださいね。

各予備校紹介です。

気になる記事を参考までにお読みください。

このブログを読んでいる方の中には、各予備校の通学講座ユーキャンなどの通信講座活用を検討している方もいると思います。

独学だけが学習方法の選択肢ではないので、自分の性格や環境を考えて必要であれば検討してみてください。

通信講座や通学講座については、それぞれメリットがあります。

費用や通学(通学講座)が何とかなるのであれば、活用の仕方によっては効果は考えられます。

〇通信講座のメリット
 ・パッケージ化しており、総合的にまとまった教材となっています。
 ・添削やサポートが受けられます。
 ・いつでも好きな時に学習ができます。
 ・CD活用で耳学習できる講座もあります。
 ・DVDやWEB講座で視覚学習ができます。
 ・自分に合った多種多様の講座があります。

〇通学講座のメリット
 ・講師の生講義により、学習意欲・学習効果が高まります。
 ・同じ教室での学習仲間ができ、モチベーションアップになる可能性があります。
 ・疑問をすぐ聞けるメリットがあります。

当然のことながら、メリットがあればデメリットもあります。

〇通信講座のデメリット
 ・一括して教材が届くので、勉強した気になる。
  または、人によっては一括をみることにより、負担になる方もいる。
 ・弱気な方は、サービスをフル活用しにくい。
 ・疑問がすぐに解決できない。

〇通学講座のデメリット
 ・毎週、通わなくてはいけない。
 ・講師が合わないと学習意欲が減退する可能性あり。
 ・費用がそれなりにかかる。
 ・学習する範囲が多い。

通信講座・通学講座を検討されている方は、メリット・デメリットをしっかりと考えてください

そのためにも、先に資料請求をしてみることは有効な方法です。

〇各予備校の無料資料請求先
  言わずと知れた大手予備校です。
  幅広く講座を取り揃えています。

  通いやすい便利なところにあったりします。
  通学を考えるなら検討の一つ。

  定評ある講座です。
  このブログの読者の方も過去利用者が結構います。

 ・日建
  LECに並ぶ大手予備校。
  LECより高額です。

  人気だけでなく、講座の評価も意外と高いです。
  初学者の通信講座での第一候補として考えてみてください。

  独自路線で個人的には好きな予備校です。

(その他)
 ・スタディング(オンライン講座)

今年の内に資料請求をして、新年届いた資料に基づき心新たな誓いを立てる

それもいいかもしれません。

新年と一大節目を利用して、自分のモチベーションを高めていくことが大事です。

あなたの令和2年宅建士試験へむけての好スタートをきってください。

もちろんあなたが独学ではなく講座活用を選ばれても、当ブログはあなたの学習のペースメーカーとしてあなたのお役に立てるはずです。

また、学習相談については私の方が客観的にみれるので是非ご相談ください。


ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建登録実務講習「通信講座」「スクーリング(演習)」「修了試験」の中から、今回は通信講座での学習アドバイスです。

実務講習の申込も終わり、教材が届いて学習を始められている方も中にはいると思います。

テキストを見ると、見慣れない内容もあると思いますが、実務に関連する知識なのでさっと読み進めることです。

立ち止まって考えこむようなところは、特にないと思います。

毎年修了試験について聞かれる方がいますが、修了試験は基本的なことしか出ませんので、決して難しくはありませんしまず99%大丈夫です。

大丈夫といえば逆に心配される方もいますが、本当に本当に大丈夫ですから・・
安心して取り組んでください。

通信講座学習時には修了試験のことは、頭の中から一旦外へ出しておいてください。

学習をする度合いについては諸説云々ありますが、折角それなりの費用を払っているわけですから学習はしてほしいと思います。

特にこの先、実務に付かない方にとってはこの機会を逃すと実務的な学習をすることは、今後二度とないと思います。
読まないで本棚の片隅に埋もれさせるよりも、学習をしてから本棚に置くようにしましょう。

テキストについては、学習するというよりも本を読んでいく感覚でいいと思います。
また、今はWEBでの動画視聴もついています。
ここで得た知識はあなたにとってすぐには役立つことはないと思いますが、将来的に何かのタイミングで必要になることもあります。

必要な時は、突然前触れもなくやってきます。

人生とはそういうものです。

無駄かそうでないかは、その時でないとわからないことです。

今決めつけるよりも、先のことを考えて取り組んでみてください。

そういう場面にいざ遭遇した時、やってて良かったと思うはずです。

想定外のことは突然やってきます。

さてスクーリング=修了試験の日程にもよりますが、通信講座はできるだけ早めに終わらせてください。
(とにかく時間のあるうちに消化してしまいましょう)

スクーリング直前にまとめてやろうとすると、用事ができてほとんどできないという事もあります。
特にこれからは、忘年会・クリスマス・年末年始と遊ぶ要素は沢山あります。

先手必勝。

事前の備えあれば憂いなしです。

とにかく早め早めの対応を心がけてくださいね。

通信講座の学習のポイントを最後にまとめます。
(不動産推進流通センターの例です)
1.通信講座は、早めの学習開始をする
2.各章毎に章テストを受ける
3.18章まで終了後に、総合テストをWEBで受けて合格する
  (その場で合否がわかります。合格までリトライ可能)
4.スクーリングまでの期間があく方は、スクーリング直前にテキストと演習問題を総括的にざっと見直す。


気を楽に、さっさと取組んでくださいね。
決して、落とすテストではありませんからね。

ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今年に入り、独学か通信・通学講座活用かについて紹介しました。

もうあなたは、決められましたか?

今年宅建を初受験される方の多くは、
まだ漠然と宅建受験のことを考えられている方が多いと思います。

いろんな取組むことの中で、宅建受験をその一つとして
考えられている場合、あせる必要はありませんが、
のんびりしていると月日の経つのは早いので、手遅れになりやすいのです。
方針は、早めに決めるべきだと感じます。

2月はまだ宅建にとってオフシーズンです。

オフシーズンだからこそ、先手を打てるのです。

また宅建受験に当たり分岐点の一つになるのが、
独学か通信・通学講座活用かになります。

それぞれメリットがあります。
当然デメリットもあります。

ある方にとっては最良の方法でも、
別な方にとっては良くない方法もあります。

まだまだ悩んでいる方は、
是非、上記の二つの宅建独学に関する記事を、
今一度読み直してください。

独学と講座活用の方の比率は、
全受験生からみると独学の方が多いと思います。

でも、自分の性格・学習環境を考えて、
通信講座・通学講座を活用される方も
結構いると思います。


何が何でも絶対に合格しなくてはいけない方は、
費用面を考慮せずに考えると、

1.通学講座 
2.通信講座
の方が合格の確実性はアップすると思います。

宅建合格は一発できめなくてはいけません。

1回目より2回目、
2回目より3回目の方が合格は厳しくなります。


そう考えると講座活用も大事な選択肢になりえるとは思います。
今は、講座も充実しています。

大手予備校の物はそれなりの費用になりますが、
利用の仕方によっては費用対効果は高くなる可能性があります。

大手予備校の総合パックはそれなりのボリュームです。
試験にでにくいものの講義もあります。
逆に、昨年のように偶然にもでることはあります。

テレビCMでお馴染みのユーキャン。
間違っても宣伝だけにつられて申し込まないでくださいね。
ちゃんと資料請求をしてから、検討の上決めてください。

ユーキャンだから絶対に大丈夫、安心と決めるのはよくありません。
フィーリングも大事ですが、それだけでは失敗する大きな要因となります。

自分の学習の力量、
メンタル面なども考慮して考えてみてください。

自分の好みの講座を探してみましょう

独立系や新しいネット系も増えてきています。

どこを選んでも遜色ないと思いますが、慎重に選んでください。

そして、学習相談やメンタル、学習フォローといえば・・・・
私が実施している宅建学習相談です。

選択に迷っている方は是非相談ください。
本音でズバズバアドバイスします。

◎メール相談及び個別学習相談はこちらから

初受験の方にとって、方向性をだします。
学習に迷っている方、講座選択に迷っている方・・参加ください。
予備校の公開説明会に行く前に客観的にアドバイスできる私のセミナーを
受講してくださいね。

予備校の説明会にいくと、その路線しかみれなくなります。
企業の戦略にコンサルタントが絡む例が多いですが、
学習も同様と考えてください。

キャリアある学習アドバイザーから適切なアドバイスを受けて、
学習スタイル、方法をきめていく。
とても大事なことですよ。

宅建テキストも安易にきめないでくださいね。


最後に平成30年宅建合格された方へのお願いです。

通信講座、通学講座を利用された経験談を募集いたします。
(独立系講師の方の講座受講経験でもOKです)

あなたの経験は、これから受講される方の参考になります。
是非、ご協力をお願いいたします。

以下の項目にそってコメント欄かメールフォームより記入をお願いできればと
思います。

【平成30年宅建講座利用】

1.受講先
2.受講期間
3.受講講座名
4.何回目で合格ですか?
5.受講してよかったこと
6.受講して悪かったこと
7.2019年受験生へのアドバイス


2019年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ