宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

電子書籍

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
今この時期に一番読まれる宅建電子書籍があります。

それは、
宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略』です。
内容としては、中高年宅建受験生のために、
中高年にとっての最大の武器を120%活かす方法を紹介しています。

中高年になると、
ついつい暗記力がおちてきたとか・・・
学習に集中できないとか・・・
マイナス面を主張される方が増えてきますが、
逆に中高年の方にとってプラスになるものも増えてきます。

中高年のための宅建試験』では、
そこに焦点をあてています。

マイナス面を言い訳にするよりも、プラス面を伸ばしてカバーしていく。
この姿勢が大事ですよ。


アマゾン紹介ページからの転載です。

・・・・転載ここから・・・・

40代以上の年齢いわゆる中高年の方のために、
背水の陣で臨む宅建資格受験に挑む崖っぷち戦略としてまとめました。

今まで宅建資格試験に向けて苦労されている中高年の方を、
ブログ『宅建試験!初心者のための一発合格サイト』を通じて数多くみてきました。

その度に、中高年の方に向けて何か特別なアドバイスができないか?
助けてあげるとことができないか?と考えさせられていました。

今の日本を支えている(または支えてきた)中高年の方の力になりたい。
支援してあげたい。

そんな私も中高年です。

同じ世代の思いは痛いほどよくわかります。

いろいろと考えていく中で、私自身の経験からヒントになるものはないのだろうか?

中高年ならではのことで多くの方が実践できること。

意外と見落としているかもしれない軽視されがちなこと。

そういうものこそが中高年の力になるのではないか?

そこで中高年としての武器として、中高年の可能性や実力を最大限に引き出し、
かつ活用していくことで最高の自分自身の成果につなげてほしい。

そういう熱い思い、エールの気持ちをこめて書きあげました。

これから40代以上の方で宅建学習を開始されるあなた。

何も宅建臆することはないですよ。
されど宅建試験、たかが宅建試験です。

あなたにはあなたの強みが必ずあります。

今回の戦略を実行していただき、またあなたしかもっていないあなたの才能も発掘し、
それを適時加味していただくことによりあなたのオリジナルあふれる戦略に変えて
実践していきましょう。
自分に自信をもって学習していけば、必ず活路は見出せます。
中高年の底力、強い信念を示しましょう!

そのためには宅建建試験日のゴールに向かって、まずは第一歩を踏み出すことです。

宅建初受験、宅建リベンジ受験両方の方に参考になります。

是非、中高年ならではのあなたの強みを活かして宅建合格を絶対に勝ち取りましょう!

あなたになら絶対にできます。

もう今年宅建合格するしかないでしょう。

ファイト!

【目次】
・戦略1(超短期サイクルでの繰り返し)
・戦略2(連想力)
・戦略3(アウトプットスタート)
・戦略4(五感をフル動員)
・戦略5(大きく書いて演習)

・戦略6(一問一答の活用)
・戦略7(空想力を駆使する)
・戦略8(経験を活かす)
・戦略9(度胸)
・戦略10(基本に専念)

・戦略11(記憶とマネ)
・戦略12(継続力)
・戦略13(開きなおり)
・戦略14(自分が学んだことを教える)
・戦略15(1週間のリズム作り)

・戦略16(朝型に切り替える)
・戦略17(中高年としての役目)

・・・・転載ここまで・・・・


何も特異な方に備わった技術を紹介しているわけではありません。

だれでももっている潜在能力を引き出して、
それを最大限発揮する方法を紹介しています。

40代、50代、60代の宅建受験生の方は、
是非読んでくださいね。
 


宅建を通じてのご縁に感謝、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログ村も併せて、応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
1月30日の無料電子書籍出版セミナーに続き、
2月も同セミナーを開催いたします。

2月は、12日(木)と21日(土)の2回実施します。

1月も好評のうちに終了しました。

電子書籍出版に興味のある方・・・
1月は予定があわなかったという方・・・
今回、参加くださいね。

出版というとハードルが高いイメージですが、
電子書籍の登場により、その様相も変わってきました。

特に、アマゾンがKDP(キンドルダイレクトパブリッシング)という
出版のしくみを2013年に日本に登場させて以来、
大きく一般に浸透していきました。

今では、アマゾンだけではなく、いくつか出版できるしくみが整い、
そして、あの楽天さえも昨年にスタートしました。

しくみが整った今、ヤル気さえあれば誰でも電子書籍出版ができます。

ただ、やり方はわかりにくいものです。

そこで、昨年3回実施した有料電子書籍出版セミナーを、
コンパクトに再構成し、無料で実施しています。

多少でも興味がある方、是非参加してくださいね。


●『ゼロから誰にでもできる電子書籍出版!』

◎開催日時:2月12日(金)19時スタート 21時00分終了予定
      2月21日(土)10時スタート 12時00分終了予定

◎詳細内容
■効果
・電子書籍の現状と将来の可能性がわかる
・電子書籍の一連の作成方法から、アマゾンでの発刊までがわかる
・アマゾン以外での発刊の方法がわかる
・早速自分のブランディングに活用できる
・自分自身のSNSとの連携も可能になる
 
■内容:
・電子書籍市場、電子書籍の概要説明
・自己ブランディングとしての活用
・アマゾンKDPとは?
・アマゾンでの販促
・文章作成の方法とポイント
・グーグルドキュメントの活用
・電子書籍表紙の作成方法
・意外とてこずるKDP登録の方法
・ライブドアブログ(LINE)の活用
・パブーからの展開
・SNSとの連携性
 
【期待できる効果】
・電子書籍や電子書籍市場のしくみがわかる
・電子書籍個人出版に関するトータルな知識(電子書籍の原稿作成から完成まで)が身につく
・アマゾンKDPのしくみや登録方法がわかる

※対象者
・書籍出版には興味があるけど実現できていない方
・起業したけどブランディングができていない方
・電子書籍を個人出版したい方
・起業後のツールとして新しいものをお探しの方
・電子書籍に興味がある方


宅建を通じてのご縁に感謝、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログ村も併せて、応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
先日、アマゾン電子書籍kindle版新刊を出したことをお知らせしました。

iPhone6がない!その時あなたはどうしますか?:
 もしものための必読対策マニュアル20

無料キャンペーンを行うことにしました。

日頃の感謝をこめて・・
iPhone利用の方にむけて・・・
この機会をご利用下さい。

無料キャンペーンは、
本日午後5時頃から2/1(月)午後5時頃からです。
(キャンペーン開始時間と終了時間は、多少前後します)

スタートの合図は、
販売価格250円→0円になってからです。

0円で購入いただくことになります。

電子書籍kindle版は、リーダーがなくてもiPhoneやスマホに
kindleの無料アプリをダウンロードすれば、
読むことができます。

また、今年よりパソコンでも読めるようになりました。
(アマゾンでインストロールのサポートをしてくれます)

iPhoneの紛失・盗難は突然やってきます。
その時にあたふたしないためにも・・・
転ばぬ先の杖として・・・

この無料キャンペーンをご活用ください。

・・・・以下アマゾンより転載・・・・

全iPhoneファンの方へ。 
本書は、著者が実際にiPhone5Sを紛失して体験したことに基づき 
書いています。 

これほどまでに、iPhoneファンになっていたのかを実感させられた 
瞬間でもありました。 

紛失した時のショックは言い表せないものがありました。 
よくわかならないまま右往左往したことが初動の遅れにもつながり、 
見つけるためにいろんなことを考え、対応しました。 

本書を読んでいただくことにより、 
一人でも多くの方が末長くiPhoneを使える手段に役立てばの思いで、 
まとめました。 

実際、紛失みると裏覚えの対応では遅くなります。 
事前に設定しておくこと・・・ 
日々気をつけること・・・ 
シミュレーションしておくことなど新たな発見もありました。 

iCloudの活用も全くできていませんでした。 
活用できていたなら・・・ 

基本的な設定でも大切なことがあります。 
特に、位置情報サービスは重要ですね。 

パスワードをかけることも大事です。 
面倒がらずに対応することが、もしものときの役に立ちます。 

アプリもこんな神アプリ的なものがあったのか?を思い知らされました。 
もし、インストールしていたら・・・ 
場所の特定ができたのかもしれません。 

紛失や盗難は突然やってきます。 
その時に困らないように、本書があなたのiPhoneライフの参考になれば幸いです。 

・・・・転載ここまで・・・・

【目次】
第1章 日本の常識の崩壊

携帯電話は紛失しても見つかるもの
iPhone5Sが突然ないことに気付いた衝撃
iPhoneも当然見つかるものと信じていたが?
出てくる期待感で初動が遅れる
私鉄の落し物窓口で期待感を打ち消される
ひょっとして盗難?
警察での事務的な処理に希望をなくす
あんしん保証パックでの紛失はもろ刃の剣
8月5日での紛失、iPhone6登場を待つべきか?
iPhone6plusに機種変更した費用に驚く!
紛失で得た10の教訓

第2章 使用前に準備すべき必須事項10

基本設定編1
基本設定編2
基本設定編3
iCloudでのシミュレーション 
必須入手アプリ1
必須入手アプリ2
使用上注意すべきこと1
使用上注意すべきこと2
使用上注意すべきこと3
使用上注意すべきこと4

第3章 紛失時の対処法10

対処法1(気持ちをまず落ち着かせる)
対処法2(冷静に自分の行動を振り返る)
対処法3(状況によって対処を判断)
対処法4(iCloudやアプリで所在を追跡)
対処法5(交通機関別対応)
対処法6(キャリアへの連絡とサービス活用)
対処法7(最寄りの警察署に届け出)
対処法8(再購入のシミュレーション)
対処法9(待機中の心構え)
対処法10(最終手段)
対処法のまとめ

無料キャンペーンはこちらから
(販売価格が0円になったらスタートです)
 ↓   ↓

ブログネタ
iPhone 情報♪ iPhoneフリークのための情報! に参加中!
久しぶりのアマゾン電子書籍kindle版の新刊を出しました。

タイトルは、
iPhone6がない!その時あなたはどうしますか?:
 もしものための必読対策マニュアル20

iPhoneファンだけでなく、
iPhoneを現在使用している方に読んでいただきたい本です。

昨年の8月5日にiPhone5Sをなくし、
そのときの経験をまとめた電子書籍です。

紛失・盗難は突然やってきます。
その時にあたふたしないためにもシミュレーションは大事です。

また、紛失・盗難しないためにも準備すべきことがあります。

もしものために備えて、是非活用くださいね。

・・・・以下アマゾンより転載・・・・

全iPhoneファンの方へ。 
本書は、著者が実際にiPhone5Sを紛失して体験したことに基づき 
書いています。 

これほどまでに、iPhoneファンになっていたのかを実感させられた 
瞬間でもありました。 

紛失した時のショックは言い表せないものがありました。 
よくわかならないまま右往左往したことが初動の遅れにもつながり、 
見つけるためにいろんなことを考え、対応しました。 

本書を読んでいただくことにより、 
一人でも多くの方が末長くiPhoneを使える手段に役立てばの思いで、 
まとめました。 

実際、紛失みると裏覚えの対応では遅くなります。 
事前に設定しておくこと・・・ 
日々気をつけること・・・ 
シミュレーションしておくことなど新たな発見もありました。 

iCloudの活用も全くできていませんでした。 
活用できていたなら・・・ 

基本的な設定でも大切なことがあります。 
特に、位置情報サービスは重要ですね。 

パスワードをかけることも大事です。 
面倒がらずに対応することが、もしものときの役に立ちます。 

アプリもこんな神アプリ的なものがあったのか?を思い知らされました。 
もし、インストールしていたら・・・ 
場所の特定ができたのかもしれません。 

紛失や盗難は突然やってきます。 
その時に困らないように、本書があなたのiPhoneライフの参考になれば幸いです。 

・・・・転載ここまで・・・・

【目次】
第1章日本の常識の崩壊
携帯電話は紛失しても見つかるもの
iPhone5Sが突然ないことに気付いた衝撃
iPhoneも当然見つかるものと信じていたが?
出てくる期待感で初動が遅れる
私鉄の落し物窓口で期待感を打ち消される
ひょっとして盗難?
警察での事務的な処理に希望をなくす
あんしん保証パックでの紛失はもろ刃の剣
8月5日での紛失、iPhone6登場を待つべきか?
iPhone6plusに機種変更した費用に驚く!
紛失で得た10の教訓

第2章使用前に準備すべき必須事項10
基本設定編1
基本設定編2
基本設定編3
iCloudでのシミュレーション 
必須入手アプリ1
必須入手アプリ2
使用上注意すべきこと1
使用上注意すべきこと2
使用上注意すべきこと3
使用上注意すべきこと4

第3章紛失時の対処法10
対処法1(気持ちをまず落ち着かせる)
対処法2(冷静に自分の行動を振り返る)
対処法3(状況によって対処を判断)
対処法4(iCloudやアプリで所在を追跡)
対処法5(交通機関別対応)
対処法6(キャリアへの連絡とサービス活用)
対処法7(最寄りの警察署に届け出)
対処法8(再購入のシミュレーション)
対処法9(待機中の心構え)
対処法10(最終手段)
対処法のまとめ

ご購入はこちらから
 ↓   ↓

 
宅建を通じてのご縁に感謝、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログ村も併せて、応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


現在、アマゾン電子書籍kindle版の宅建シリーズを発売しています。

現時点では14冊。
直前期ものが6冊あります。

アマゾン kindle版もパソコンで読めるようになりました。
今まで、スマホやiPhoneでは文字が小さくてよめない方も
読みやすくなりますよ。 

直前期もの6冊を除いた人気ランキングにしてみました。

1位 『宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略』 
2位 『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』
3位 『宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント』
 
 
4位 『宅建リベンジストーリー』
5位 『宅建試験に負けるもんか!』    
6位 『宅建とるぞ!☆宅建月人の初受験ストーリー』
7位 『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』


一番読まれているのが中高年の方に向けたものです。
〜中高年の武器を120%発揮する17の手法〜

中高年の方の強みをいかした戦略を17手法書いています。

次は、

単純に宅建合格だけではなく、その先を見てほしい私の願いを強くこめています。

第一章、第二章、第三章の3章構成で、本編に成功鉄則20をまとめています。

第一章では、私の経験を踏まえてメッセージ性を色濃くした内容にしています。
第二章では、宅建の概要から宅建後に目指していくことを書いています。
そして第三章では宅建の経験を踏まえて、あなた自身の経験を踏まえて大事な20の鉄則マインドを紹介します。


3番目は、
宅建初受験の方に読まれています。
また、リベンジの方にも読まれています。
大事なポイントがまとめられていますと、適度なボリュームなので読みやすいのが特徴。
文字通り、宅建試験初受験の方に向けた入門教材です。

宅建とは?から始まり、
宅建試験とは?、宅建学習、宅建試験、宅建試験後のことについて書かれています。

Q&Aなので大変読みやすいと思います。

43項目について質問に答える形で回答しています。

また、私の経験からによるアドバイスを必要に応じて書いています。

そして、一部の記事は宅建ブログにリンクさせています。

宅建ブログでは、カテゴリーが100以上に及びますので、
どこにどんな記事があるかカテゴリータイトルだけでは
わからないものもあります。

質問の回答に対して、一部リンクさせています。

リンクをつかえるのが電子書籍のいいところですね。


4番目・6番目は、ストーリー物です。
『宅建リベンジストーリー』
『宅建とるぞ!☆宅建月人の初受験ストーリー』

宅建リベンジストーリー 』とは・・・
このブログの読者の方ならご存知ですね。
以前、某ブログで連載していたものです。

ヒロイン桜井咲が前年の宅建不合格の悔しさを胸に、
宅建学習に頑張る様子を小説タッチにしたものです。 

読むだけで、宅建リベンジに必要な心構えや学習のポイントなどが
わかるようなっています。
またkindle版発売に伴い番外編を特別に加えました。
あるライバル?の側面からの内容のものを掲載しています。

それは何か?・・・・
それは、読んでのお楽しみです。
友情あり、恋の予感もかんじさせながら物語は進行していきます。 

男性の主人公 宅建月人(たくたて つきと)が宅建試験合格を目指す物語です。

作成コンセプトとしては、この宅建学習・受験物語を通して
あの有名なビジネス本『ザ・ゴール』のように、
物語を読むことにより宅建の概要だけでなく、
ポイントやコツ・注意点などが自然とみにつくように構成しています。
途中思考錯誤する場面もありますが、
独学の受験生が特に陥りやすいことを反面教師として警鐘をならす意味合いもこめています。

宅建初受験の方だけでなく、リベンジされる方にとっても役にたつ形にしています。


5番目は、宮嵜先生と共作です。
今年、宅建試験を受けられる全国にいられる全受験生に向けて
二人が心を込めました。

二人が今回電子書籍でコンビを組んだ訳は・・・
一人でも多くの方に宅建の魅力を伝えるとともに、
宅建試験は決して歯がたたない試験では絶対ないよということを知ってほしい。

一人でも多くの全国津々浦々の宅建受験生に伝えたい。
宅建に負けないで!
あなたに心からのエールと元気を贈りたい。
そんな思いからです。



7番目は、

意外とこの時期はあまり読まれていません。
まだピンとこないのでしょうね。

この時期にこそ、読んでほしいものなのですが・・・

第一章はメンタル面に重点を置いています。
学習を頑張る12のエールはブログ読者にはお馴染みです。
学習スタイル・学習時間の捻出は、昨年の宅建フェスティバルでの
参加者の声を反映させています。
メンタル軽視しては駄目やモチベーションについては、
今年の宅建フェスティバルに参加している方にはお話を
していることです。

第二章は試験本番に向けての内容です。
それゆえ、今すぐに読まなくてもいい章です。
8・9月になったら読んでください。
内容的には、直前期に不安に思うことに対するエールを
いろんな角度からおくっています。
解く順番、マークシートのやり方、試験テクニック、迷った時の対処は
9月模擬試験前には忘れずに読んで下さい。
直前期の今日の一言は、10月になってから読んでもらってもいいと思います。

平成18年〜平成24年の合格者の声に関しては、
今読んでいただいてもOKです。
合格者の喜びの声は、あなたの元気・ヤル気につながるはずです。

第三章は、いろんな合格体験やエールのオンパレードです。
最初は、私の合格体験記です。
宅建試験当日から合格発表日までを掲載しています。
自分の想定と違った自己採点の結果に心が大きく揺れまくった経験は
反面教師としてのあなたに参考になることでしょう。

次に、合格者7人の体験談です。
いろんな方の合格体験が掲載されています。
おそらく、ここまで掲載されているものは初めてだと思います。
受験生へのエールも入っていますよ。

そして、宮嵜先生のエール、最後に私のエールとなります。
お互いに心をこめて書いています。

最後の最後は、書道です。
書道家矢部澄翔さんに書いていただきました。
矢部さんと言えば、電子書籍では渡辺淳一さんに書かれた後の私が二番目です。
本来ならお願いする相手ではありませんが、
私の宅建受験生に対する思いを快く引き受けてくれました。
思いは相手に伝わりますね。
この書による宅建合格の言葉を宅建学習に節目節目や宅建試験前日、
宅建試験当日試験前に見るだけでも価値があると思います。

↑このページのトップヘ