宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

TAC

自己採点他のアンケートに投票頂いたみなさん、ご協力ありがとうございます。
おそろしい程投票数が少ないですが・・・
(これだけ少ないのは初めてです。かなり少ない昨年でも600票近くありましたから・・・)
これもラグビーの好影響のおかげですかね。
(汗)
私も一生懸命、テレビ前で応援していました。

そんな中で、投票のご協力頂いている方には感謝、感謝です。

投票は、10/27まで受け付けしていますので、まだの方は引き続きご協力お願いいたします。

現時点では、主要予備校の大方の予想どおりボリューム層が35点、36点、37点になっています。
昨日中のホットな投票の中でも、このボリューム層は変わりませんので主要予備校の合格推定点と一致します。

さて、主要予備校の大栄さんに関しては個人的に予想のやり方が好きなので掲載しています。
それは1点予想をするからです。

昨年は残念ながら外れましたが・・・
1点予想の場合、はずれる年もあります。
3点、2点での予想は予想とは言いません。
予想をはるのであれば、やはり1点です。
どこもかしこも2点や3点予想だらけ・・・
その中での1点予想なので個人的に好きなのです。

予想は1点に絞るのが当たり前。
それでこそ勝負師です。
それなりのリスクをとってやるこそ、本当の予想といえます。
(一応、今の私の持論です)

そういう意味で大栄さんを応援しています。

現時点での推定点です。

●令和元年主要先推定点一覧
(令和元年10月20日20時30分現在)

◎TAC  36±1
◎日建学院 36点±1 
◎大原   36±1
◎LEC  36±1
◎大栄   点

5校をまとめると35点〜37点がボーダーライン上になります。

個人的には、毎度のことですが一番下側の35点にきてほしものです。
宅建試験がおわればノーサイド。

一人でも多くの方に合格してほしいと願ってしまいます。
例え、それまでの学習状況がどうあれ・・・やはりノーサイドです。

敵味方はありません。
みんな同じ受験生です。

合格基準点が何点になるかで、大きく運命が違ってきます。
また1年学習をやり直すのと、次のステップに進めるのとでは雲泥の差がでます。
やはり時間が有限ですから・・・
私もおかげさまで一発で合格し、管理業務主任者に進んだのもそのおかげです。
もし、落ちている立場になっていたとしたら・・・また違った歩みになっていたはずです。

そのため、ノーサイドの今となっては救いの手を差し伸べたい気持ちになるのです。
ボーダーラインが最終的には下側に着地することを祈るのみです。
(それを見極める目的もありますので、アンケートの方、ご協力よろしくお願いします)

さて、ここからは今後の対応について別れ道となります。
ボーダーラインの方にとっての判断になります。
待機期間をどうするかです。
すぱっと気持ちを切り替えるか?
待ってみるか?です。

基本的にはすぱっと気持ちを切り替えて次のことに目をむけるべきです。
ですが・・・ただ、そうはわかっていてもできない方もいます。
それで普通ですから・・・
人間ですからね・・・

今、ボーダーラインの方にとっては仕方のないことです。
特に、頑張って頑張った末にボーダーラインになってしまった。

リベンジなのに、またしてもボーダーラインになってしまった。
あなたの気持ちはよくわかります。

そこで、徹底的に待つのも一つの方法です。
確かに考え方によっては無駄な時間になるかもしれません。
でも、それは自分の気持ちの持ちようです。
無駄だと思えば違うことをすればいいことですし、決して無駄だと思わない方は最後まで希望をもつことも一つの選択です。

一発試験である以上、明暗が分かれます。
現状では仕方のないことです。

今、ボーダーライン上の方へ。
今回残念な結果になったとはいえ、あなたが頑張った上での結果なら、自分を絶対に卑下しないでくださいね。

頑張って学習した証は、決して消えるものではありません。
私は必ず今後のあなたの長い人生の中でプラスに働くと固く信じます。

痛みを経験した人間は人に対して優しい配慮ができます。
痛みを経験することにより、それを乗り越えればあなたの大きな力と今後の人生の中での財産になります。

頑張って前を向いて行きましょうね。

私は最後までそんなあなたを応援しています。
(ただ、漠然と願うだけでは無駄になりますので、これからの未来のことも考えていきましょう)

また、ボーダーライン上の方ですっぱっと気持ちを切り替えた方や、ボーダーラインの方の中には来年の試験を見据えている方もいます。
そんな方のためには今年もいち早く来年のことも話したいと考えています。

最後に、今日初めてこのブログを訪問した方へ。
引き続き、アンケートを継続募集中です。
ご協力いただければ幸いです。

自己採点後のあなたに6つのお願いです。
1)自己採点得点結果アンケート
  自己採点得点結果・試験が終わっての感想を教えてください。


2)各項目別の得点結果も教えてください。
  (権利関係、法令上の制限、宅建業法、5点免除、税)

3)今年の試験問題に対して感想を教えてください。

4)解答時間がどれだけかかったかを教えてください。

5)最初にどの項目から解き始めたかを教えてください。

6)最後は、もちろん二つのランキングへのクリックのお願いです。
  宅建合格を祈願して、合格を確信に変えるために、
  そして、このブログへの応援も込めて。

令和元年宅建合格を信じて、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


法改正最新統計完全対応 宅建士超速マスター 2019年度

LECのとらのまきの対抗馬。

ビジネスでは競合があってこそ、商品がもまれ、日々洗練されて新しい商品へと変化していきます。
テキストも同様で、ライバルがないと過去の栄光に甘んじて改善・改良が進まなくなります。

そういう意味では、この存在は大事です。

TAC出版の「法改正最新統計完全対応 宅建士超速マスター2018年度」

TAC出版といえば、「無敵の宅建」という斬新なものを世にだしました。
数年前より、「あてる宅建」という更に洗練されたものもだしました。

また、宅建士の教科書として、FPで成功事例を水平展開させて成功しています。
今年も、スッキリ、宅建士の教科書、あてる宅建の3点セットで絶好調ですね。

・・・以下、アマゾン掲載文より引用します・・・

【短期間で合格を狙えるオススメの超速基本書! 】
 法改正・最新統計に完全対応! 短期間で合格を狙うために、
 膨大な範囲を合格に必要な限界まで絞りこんだ、超コンパクトなテキスト! 

※宅建士試験の膨大な出題範囲を、合格に本当に必要な範囲にまで絞り込み、
 超コンパクトな内容にまとめました。
 本書は、全範囲を35時限に区切ってあるため、計画的な学習が可能です。
 最新の法改正等に対応して解説してあるため、他の資料で勉強しなおす必要もありません。

★最新統計のまとめページのダウンロードサービス付き! ★
 刊行直前に発表される統計データは、PDFデータで提供します。
 プリントアウトを本書の該当ページに貼り付けられるため、使い勝手は抜群! 

【本書の特色】
構成は1つのテーマで3部構成となっています。
◆重要知識を明確に示す「超速ポイント」、テーマごとの重要事項の要点整理「超速マスター」、
理解・記憶を確かなものにする一問一答「超速チェック」の3部構成! 
◆ 直近の本試験の傾向や法改正・統計を反映させた「法改正最新統計完全対応版」! 
別の資料で勉強しなおす必要はありません! 
◆ 「35時限」の学習ガイドライン付きで、スケジュールを立てやすい! 
合格ラインを狙うための学習内容をぎりぎりまで絞り込んでいます! 
また、テーマごとに重要度の表示があるので、本試験直前の見直しにも最適です。
◆ 読みやすい2色刷り! 赤シート付きなので、覚えるまで繰り返し復習OKです! 
◆ 見直しは★★★マークで効率的に
各テーマには★印がついています。直前期の見直しは★の多いテーマを優先的に確認しましょう。

・・・引用ここまで・・・

いや、流石にTACさん。
ポイントが明確です。

使いやすさは、LECさんのとらのまき以上です。

出る順を使っている人は、とらのまきで・・・
それ以外の人は、宅建士超速マスターで・・・

そんな選択基準でいいと思います。

また、副教材としては、以下の2点があります。
「宅建士 出るとこ予想 合格(うか)るチェックシート 2019年度」






「2019本試験をあてる TAC直前予想 宅建士」


こちらも併せて活用しましょう。
※本書は2019年4月1日時点で施行されている法令を基準に作成しています。 



令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


アマゾンでの売れ行き状況をみてみました。
3月9日(土)PM9時現在で、「宅建 2019」キーワードに関連する商品で検索。

【第1位】
 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2019年度

【第2位】
 2019年版 きほんの宅建士 合格テキスト 【2019年受験対策 / フルカラー / 軽量分冊製本】 
 

【第3位】
 わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2019年度
 
【第4位】
 2019年版 らくらく宅建塾 

【第5位】
 スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト 2019年度 

【第6位】
 2019年版 きほんの宅建士 合格問題集 【軽量分冊製本 / 厳選重要問題300問】
 
2019年版 きほんの宅建士 合格問題集 【軽量分冊製本 / 厳選重要問題300問】 (きほんの宅建士シリーズ)
東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部
東京リーガルマインド
2018-10-20


【第7位】
 みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2019年度

【第8位】
 2019年版 出る順宅建士 ウォーク問過去問題集 1 権利関係 【コンパクトサイズ / 重要過去問・最新試験問題を収録】

【第9位】
 2019年版 出る順宅建士 合格テキスト 1 権利関係 【条文・判例知識掲載 / 関連問題集とリンク】

【第10位】
 2019年版 ユーキャンの宅建士 まんが入門 

今年も一作年に続いて宅建士の教科書がナンバー1です。
相変わらず強いですね。
ただ、問題集はぱっとしません。
事実、レビューも1個のみ。

過去人気があったスッキリが落ちましたね。
スッキリとまとまったテキストで、
過去問も厳選されているので、入門編としてはいいと思います。

この時期、わかりやすさ、みやすさを重視する姿勢が色濃く反映されています。
ボリュームが少ない方が人気があるのは、例年の全体的な傾向にかわりはありません。

そのせいか、今年はLECのコンパクト版が人気ですね。
2位と6位に入りました。
今後、この流れは続いていくかもしれません。
スマホ世代には、パーフェクトのような大型よりも小型化の時代ですね。

27年より以前の人気商品、宅建塾は4位ですが、
書店では相変わらず、平積みされていますので、
書店での売上はトップの可能性はあります。
まんがシリーズは10位にランクインです。
今や最初の学習の登竜門的存在になっていますが、
スマホ世代には、紙での漫画よりも電子書籍の漫画の方がこのまれていくことでしょう。

ちなみに昨年のこの時期の順位を参考までにつけておきます。

・・・平成30年3月13日当時(ここから)・・・
【第1位】
 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2018年度

【第2位】
 2018年版 まる覚え宅建塾 

【第3位】
 スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト 2018年度

【第4位】
 わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2018年度

【第5位】
 2018年版 らくらく宅建塾

【第6位】
 うかる! マンガ宅建士入門 2018年度版 

【第7位】
 2018年版 U-CANの宅建士 過去12年問題集

【第8位】
 みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2018年度

【第9位】
 2018年版 マンガ宅建塾

【第10位】
 2018年版 宅建士問題集 過去問宅建塾〔2〕 宅建業法

・・・平成30年3月13日当時(ここまで)・・・

何度もこのブログでは言っていることですが、
自分が使用するテキストを選ぶ場合、大事なのは自分の学習環境に照らしあわせること。

人気が高い = あなたの学習にピッタリ

では決してありませんからね。

これは、人気講師=あなたにピッタリもあてはまりません。
講師の姿にあこがれて、受験は失敗する。
これもあることです。

流れに惑わされないことです。

あくまでも主体は自分自身の環境にありです。
宣伝に流されるのではなく、自分の目で見極めることです。

幸い、このブログには過去の先輩諸氏の経験が蓄積されています。

是非、活用ください。

どうしても・・・わからない。

何をどう選んだらいいかわからない。

その場合はご相談ください。

2019年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


TAC出版での宅建の人気テキストといえば・・
宅建士の教科書です。

早速、2019年版がでています。
『みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2019年度』
4年前、初めて手にとったときはみやすく、わかりやすく、
ついに宅建塾を打ち破りテキストがでたか・・と衝撃的でした。

今までにない構成で使いやすさ、わかりやすさに主眼を置いています。
出版社のこだわりもわかりました。

ただ、宅建界にとっては目新しく斬新ですが、
FPで一世を風靡し、簿記で水平展開、
宅建は三番手の展開の中で動向をみていましたが、
以前程の魅力は感じられなくなりました。

但し、らくらく宅建塾、パーフェクト、出る順の三巨頭の中で大きな新風を吹かせてくれた
功績は大きいです。

TACさんで言えば、スッキリも個人的には好きなので、
宅建士の教科書と含めて5強といった感じですね。

宅建塾も一般書店では良い場所にどんと置かれている現実は変わりませんので・・・
ついつい買っちゃうのですね。
出版社の書店に対する営業力・・・ある意味立派です。

さて、宅建士の教科書の問題集は相変わらずです。

宅建士の教科書とスッキリで2枚看板にはなっていますが・・・
是非、受験生にとって、独学者にとって使いやすくて効果ある問題集への改善を期待しています。

さて、前述の宅建士の教科書に戻ります。

特に、女性受けはいいのではないでしょうか?

2019年版も、既に16件のレビューがつき概ね好評価です。

悪い方の評価は、今年はまだついていないですね。
昨年は見づらいなどの意見がありましたので、改善されたと思います。

正直、宅建士の教科書1本で行くにはリスクがあると思います。
テキストを重視していく学習の方には、サブテキストを用意しておくことが安全ですね。

ただ、私は過去問重視を進めていますので、
その点から考えると、しっかりとした過去問集を用意(できれば一問一答)
すれば補完できると考えています。
(パーフェクト10年物や出る順など)

学習の主軸は、やはり過去問です。
しかもその過去問を4肢1問ではなく、4肢の1肢づつを1問と捉えて学習すること。

これにより、より効果がでてきます。

また、テキストを分断することには抵抗がある方には向きません。
(私もそのタイプです。)
抵抗がない方は、分断すれば電車の中でも持ち運びに便利になります。

平成31年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成30年宅建試験が終了して1週間がたちました。

例年の如く、大原さんが変えてきました。
予想が早い場合、たまにあることなので珍しいことではありませんが、
2年連続の変更です。

各校の合格推定点一覧です。

●平成30年主要先推定点一覧
(平成30年10月28日21時00分現在)
◎TAC  36±1
◎日建学院 37点±1 
◎大原   35・36→36・37(10/23変更)
◎LEC  36±1
◎大栄   36点

◎宮嵜ブログ 37・38 →36(5%)、37(60%)、38(35%)(10/22) 
◎水野ブログ 36or37
◎住宅新報(10/23号) 36、37点

ここ数年のことですが、主要予備校と住宅新報社+2人の講師だけの予想だけ記載しています。

解答について、イレギュラーのことが起きた年もありました。
それにより、合格基準点も影響を受けることになります。

平成18年・・
最後まで複数回答肢になる可能性を示差していたのは、正直1社だけでした。
もちろん大手予備校ではないので念のため。

その平成18年、最終的に2つの解答の可能性を示していたのは日ビ法だけでした。
(結果は、複数正解)

平成23年もドラマがありました。
誤記問題が発生しましたが、それについて指摘していた予備校他は全くありませんでした。
誰も試験問題から予測できなかったということです。
宅建試験後、不動産適正取引推進機構から発表されるまでは気がつかなったことになります。

また平成24年の複数正解を表明していたのも、どこもありませんでした。
(ネットスクールとLECのメルマガ?が3又は4でした。どちらということですから、
 複数正解の示差ではないですね)

平成18年は試験後に特設サイトもできましたが、発表の段階では終息していたのです。
(実際には、複数正解の可能性を最後まで示唆していたのは、日ビ法とこのブログだけです。)
結果、複数正解。

よって、平成30年宅建試験の最終的な結論は12月5日にしかわからない現実に変わりはありません。
ボーダーの方にとっては、はっきりしない状況が続くことはお気の毒ですが現実の姿です。

心情的には36にとどまってほしいですね。

いやそうあってほしい。
その可能性についても、後日検討してみたいと思います。

毎年思うことですが、1点下がるだけで多くの方に笑顔が届きます。
試験が終わった後は、どうしても1点でも下がって多くの方に笑顔が届いてほしいとなるわけです。

ホイッスルがなると戦っていたアスリートが握手する。
その精神と一緒ですね。

試験前のブログやメルマガ、電子書籍では、
絶対にボーダーに来ちゃダメですよと口を酸っぱくして書いていますが、
宅建試験後には、やはりボーダーの方の心情を考えてしまうわけです。

今年こそは・・・
今年こそは・・・
奇跡的な結末もたまにはいいのでは?
と考えてしまうのです。

平成最後の宅建試験・・・
最後は高合格基準点ではなく・・・高合格率でもいいのでは?
東京オリンピック前ですし、宅建士を最も必要とする時期です。
オリンピック後にオリンピックバブルが仮にはじけたとして、
あわてて宅建士を求めても遅いと思います。

今年は宅建士として4回目の試験。
願うことなら、昨年(15.6%)よりも合格率が上がってほしいですね。
できれば・・16OR17%台、18%・19%も大歓迎。
そうならないと、合格基準点が下がらない厳しい現実もあります。

予備校の予想として好きなのは大栄さんです。
(特集記事を書きました。)
『大栄の平成30年宅建合格予想点について』
予備校として1点予想を貫いています。

1点予想以外は、予想とはいえないと感じます。
まとめサイトで2点予想や3点予想の羅列をみると悲しくなりますね。
(単なる客寄せにしかみえないです・・・)

LECの顔水野さんもそこの所の心情がわかるのか?
毎年、1点予想に最後は絞って合格発表日を迎えられています。
それでこそ、男です。
(立派!)

宮嵜さんも最終的に1点に絞るとか・・・
(プレッシャ与えてすみません)

そして、大栄さんは今年36点。

今年も、もちろん当たってほしい・・・
フレフレ大栄!

こいこい36!!

平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ